教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長いです。仕事が続かないです。大学には行かずにフリーターをしています。最初のバイトは高3の頃です。近所の家族経営の焼肉屋…

長いです。仕事が続かないです。大学には行かずにフリーターをしています。最初のバイトは高3の頃です。近所の家族経営の焼肉屋さんでした。土日の夕方から行っていました。店長のお母さんにあまり気に入られておらず、いつも私の相手をする時は機嫌が悪そうで居心地が悪くなり半年程で辞めました。次が高校卒業と同時くらいにとんかつ屋で働きました。朝から晩でした。1回感染症で5日ほど休みました。次に行った時、あまりいい顔をされず、ここも居心地が悪くなり、もともとサービス残業や休憩時間にもかかわらず働かされたりしていたのもあって半年で辞めました。その次がネットカフェの朝から昼です。ここは引越しの関係で通うのが難しくなり半年で辞めました。辞める1ヶ月ほど前からカラオケ店の夜勤でも働いてました。カラオケは途中高校の部活仲間が入ってきて、その子と昔いざこざを起こしてあまり仲良くなく、聞くと私より先に働いていた子(その部活仲間の幼なじみだそうです)の紹介で入って来そうで、その幼なじみの子の方にいじめ?のようなことをされていて、通勤もしんどかったし出勤時間も長く休みもほぼなく、体力的にも少しキツくてカフェイン摂取量が増えました。ぶっ倒れて友人に病院に引き摺られて躁鬱とストレス診断され2ヶ月ほど休みました。復帰をしたはいいものの出勤日数が減りました。幼なじみの子からの当たりは相変わらずでしたりある日ぶつっと来て明け方家に帰ってから住んでいたマンションの屋上から飛び降りようとして友達に止められ警察と救急車を呼ばれ死なせてくれと暴れたそうです。仕事は半年で辞めることになりました。それから何もやる気が起きず食事も1日1回ウィダーインゼリーだったりしました。軽いカフェイン中毒だったのもありカフェイン禁止されとにかく眠くてだるくてたまらず1日寝て過ごしてました。夜中にどうしても死にたくなって頭を打ち付けてみたり飛び降りようとしたりする度に友達に止められました。2ヶ月ほど空いて次が別のカラオケ店の夜勤でした。店長も昔鬱だったらしく、鬱については理解があり、色々協力もしてくれました。ある日体調不良で時間帯責任者に当欠連絡を入れると怒鳴られ、代打を探してまた連絡しろと言われて探しましたが誰も代わりがおらず、責任者に代打が見つからなかったことと熱が出て休むことを伝えたらまた怒鳴られました。結局3日ほど熱は続き治ってから行くと時間帯責任者にめちゃくちゃ詰られて耐えきれなくなり結果半年で辞めました。次がガールズバーでした。仕事は楽しかったけど1部の先輩と店長に嫌われました。いじめられているキャストがいて、先輩も店長も見て見ぬふりをしていたしなんなら店長が原因でその子がいじめられていたのでそのことについて店長に話に行ったら自分のやり方が気に食わないなら辞めろと言われたので辞めました。次が正社員で車検屋でした。家族経営の会社でした。家も近く車がそこそこ好きなので楽しかったです。1度仕事が出来ない事に辛くなって1週間程休みましたがみんな優しく復帰出来ました。2回目どうしても辛くなり何度も出勤しようと店まで行きましたが怖くて入れず泣いてしまい、休みました。それを知った人事の方が別の店舗で働く様手配してくれたのですがそこがバス乗り継いで1時間かかるところで、時間も通勤費もかかってしんどくてちょうど猫が体調を崩して私しか面倒を見れず1週間程休み、行きづらくなったのもあって結果半年で辞めました。次が新しいガールズバーで、楽しくて行っていたのですが結婚などの関係で引越して通勤に徒歩30分と電車で1時間なので流石に毎日出勤出来なくなり、今は呼ばれた時だけ行くようになりました。 もともと外で働くことは好きというか、働かないといけないと思っています。そして自分は仕事が出来ない人間だと思うんです。周りの人がどんなに評価してくれても自分の中では自分が全く仕事が出来ないゴミだと思っています。だんだんそれが辛くなってきます。完璧で+ αが出来ないと仕事が出来てないと思います。皆にそう思うんじゃなくて自分に対してだけです。自分の母親が仕事にストイックで愛想もよく仕事が出来る人でした。娘なんだからそれくらいやって見せろという人でそれもあってか本当に自分が使えないゴミのように思います。体調管理も仕事のうちといいます、体が弱く出来る限り対策しても体調を崩してしまうのも仕事が出来ていないと思います。 最初は楽しいのにだんだん辛くなってくる。辛くて耐えきれなくて仕事を休む。休むと最初は罪悪感に苛まれるが安心を覚える。1回休むと辛い思いをしたくなくてずるずると休む。休み続けると戻れなくなり辞める。それの繰り返しです。 どうしたら仕事を続けられますか。自分に合った仕事とはなんでしょう。助けてください。

続きを読む

260閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの場合、ゴールの見えない仕事よりもゴールの見える仕事の方が向いているのではないのでしょうか。 例えば1ヶ月限定や何月〜何月まで、など。出勤日数の融通も効く職場も沢山あります。バイトなら特に週1〜月10回以内など。 きっとこれだけでは生活が成り立たないかも知れません。しかし、体があるからこそ仕事が出来るのです。 可能ならば親御さんに少しの間だけ面倒をみてもらいましょう。 住食さえあればいいのですから。 体が弱いと仕事をするのも大変ですよね。 最初から全て頑張ろうとせず、少しずつ目標をあげていきましょう。 最初のうちは出勤すること、出勤ルートに楽しみを見つけるなど。 仕事を完璧にこなさなければいけないと思うかもしれませんが、私は今までに先輩でも仕事が出来ない人を沢山見てきました笑 (なんでこの仕事してるんだろう…って思うほどです) そういう人が沢山いる中あなたは十分に出来ています。本心でこれだけは言えます。完璧にできる人の方が少ないんですから。 とても頑張っていて素敵な心を持っているからこそ、周りのひとはあなたを褒めるのです。 どんなに仕事が出来ても嫌な人だったら褒めたくありません。 しかし、素敵で純粋だからこそ脆い心でもあります。 少しでも疲れたら信用のおける人に愚痴のひとつくらい零してOKです! 一緒に頑張っていきましょう。

  • 先ず、それだけ沢山の仕事をされて来たという事は、面接をし採用されているわけですからそれだけで凄い事だと思います。 何故仕事が長続きしないのか?あなたに職場環境がマッチングしていなかった。ただそれだけです。 自分の事にもっと寛容になった方が良いと思います。 自分は失敗しても間違っていてもいい。私はそれでもいい。私はとても大切な存在だから私はそれでいい。 これを言ってみて下さい。 何かお気持ちが変わり、心穏やかになり、素敵な笑顔が出たら、幸せは向こうからやって来ます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ウーバーイーツ。

  • スマホで基幹相談支援センターや市区町村にある特定相談支援事業所を検索し電話やメールで現状を話してカウンセリングや就労移行支援等のコーディネイトを受けると良いですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる