教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

完全な夜型人間です。昼職をしたいのですが、怖くて出来ません。何か良い方法はないでしょうか。

完全な夜型人間です。昼職をしたいのですが、怖くて出来ません。何か良い方法はないでしょうか。今の仕事は昼過ぎ~0時頃までで、4時に就寝しています。そんな生活が5年ほど続いてますが、将来性がない仕事なので昼職を始めたいんです。 3年前も同じことを思い、医療事務の仕事を始めました。職場が遠く5時半起きでしたが、7~8時間は寝るように心掛けてました。歩きながら何度も倒れそうになる。電車で1分で寝落ちる、仕事中眠くて眠くて何度もトイレへ行く…の繰り返しで常に眠気との戦いでした。本当に辛く、「そのうち体が慣れる」と半年働きましたが全く改善されず、職場にも迷惑がかかるので辞めました。 夜型人間には昼職は無理なのでしょうか? 「そのうち体が慣れる」と思っていたのに駄目でした。 夜は早くに眠くなるようにはなりましたが、朝には慣れませんでした。

続きを読む

1,130閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • Q:夜型人間には昼職は 無理なのでしょうか? A:生活習慣になるまで続け ればむりではありません。 行動してもすぐ習慣にはなりません。 意識的に続けることで生活習慣 になります。

    続きを読む
  • 朝5時半起床ですか...普通に考えてもキツいですね。夜型なら猶更だと思います。 私は以前電気屋に勤めていましたが、朝9時45分出社でしたので、職場も近く朝8時に起床して朝ごはんもしっかり食べても余裕でした。 質問者様の場合、住居の周辺環境が判りませんが、昼職を探すのならばまず通勤時間がかからない近場がいいのではないかと思います。その上で、店舗型の接客業が合っているかも知れません。勤務時間は大体朝10時から夜は7~8時位だと思いますので、これなら何とかなるのではないでしょうか。 ただし、将来性に関しては何とも言えません。私の場合電気屋でしたが、ほぼ一日中立ちっぱなしの仕事でしたので結構足に来ます。若いうちは平気ですが、年を取ってからはキツイと思いますので。 後は質問者様の年齢にもよりますが、ひとまず接客業で昼職の間隔を馴らしておいて、頃合いを見計らってより出社時間の早い事務系等の会社に転職するのもありだと思います。 後はなかなか希望に合った仕事が見つかるかどうかですが、今はコロナ渦の中ですので直ぐに、というのは難しいのかも知れません。ひとまず今の仕事があるのならばそれを大切にし、転職のチャンスが来るまで焦らない事だと思います。 いい仕事に就けるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる