教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニ店長が売り場で客や他の従業員に聞こえるようにミスをした従業員に対して「お前最近ミス多いぞ。この前の〇〇の時もそう…

コンビニ店長が売り場で客や他の従業員に聞こえるようにミスをした従業員に対して「お前最近ミス多いぞ。この前の〇〇の時もそうだし。気をつけろよ」と注意するのはパワハラですか?

93閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ほかの人の前で…はパワハラもしくは、名誉毀損ですね。いくら事実だとしてもす。

    1人が参考になると回答しました

  • 「この前の◯◯の時もそうだし」 パワハラでは無いと思います。 同じ間違えを繰り返すほうが明らかにいけないと思います。 それが2度ではなく、3度、4度だとお店側も疲れてくるかと。時給というお金をもらっているのだから、「覚える」という事は義務だと思います。 でもあまりにエスカレートしそうならその人はへばり付かずに早めに辞めちゃったほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 実際ミスが多いなら注意されるのは当然だと思います。ですが従業員はさておきお客さんの前で注意するのはいい店舗作りを目指しているコンビニの経営方針とはズレているので、バックルームで注意をするのが店長という立場の人間の適切な対応だと思います。 パワハラでは無いと思いますよ

  • パワハラの定義や指導の知識はない私ですが、、、 >お前「最近」ミス多いぞ。 という通り、常にいびってるわけではなく、「最近」のミスに関して言ってますよね?その上、最後の「気をつけろよ」の言葉などから推察するに、単に喝を入れてるに過ぎないイメージです。 この質問は、言い方や状況のことを言ってるのは承知ですし、ミスは故意ではないですが、まぎれもない事実であり、雇用主として指摘するのは間違ってないと思います。 「受ける側がパワハラと思えばパワハラになる」ということばかりが前面に出てそれを正当化するとなると、雇い損ですね。 似たような例として、声を荒げる者がいたとしたら、「そんないい方しなくてもいいのに」と真っ先に言う人がいますが、「そうさせるきっかけを作ったのは誰だ?」という事にも目を向けてほしいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ店長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる