教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来養護教諭になりたいと考えている高一です。

将来養護教諭になりたいと考えている高一です。養護教諭は小学生の時、保健委員をしてこの仕事をしたい!と思ったのがきっかけでそのままずるずると、というのもありますが今でもなりたいと思っています。 長く思っている分、調べていて必ず倍率が高い、なるのが難しいと出てきて非常に不安に思っています。 大学は地元の国公立の教育学部養護教諭養成過程に進学したいと考えているのですが、どのようにすれば養護教諭になれやすいでしょうか。。(一概に言えないこともわかっていますが。) またもしなれなかった場合どのような職種につけるのでしょうか? そにて養護教諭養成過程に通いながら同時に小学校教諭の資格を取ったといった内容のとある質問への回答を拝見させて頂いたのですがそのようなことが可能なのでしょうか? また私は養護教諭、でないとしたら美容系(服の会社やBAさん)とか出版社とか商品開発...など全く別の職種に興味を持っているのですが教育学部養護教諭要請過程となるとそのような職種につくのは難しいでしょうか、、 養護教諭になりたいという気持ちは強い方だと思います。長年積み重ねてきてるので、その分不安も多く感じてしまっているとは思いますが。 養護教諭は第一に目指したいんです。 その上で上記の質問に答えていただきたいと思います... お優しい方お願い致します。。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    小さい頃からの夢、しっかり考えられていて、とても良いことだと思います。 ただ、あまり情報過多(特にネットでの)になりすぎないようにすべきではないでしょうか。 情報を集める際、当知恵袋では、正しいもの、疑問を抱くようなもの、間違ったものが混在します。 たとえば、大学選びですが、養護教諭になるには「国立教員養成系大学を出るのが一般的」という言葉を頻繁に見かけます。確かに有利であることに間違いはありません。ただし、進路先が限られてくることは、あなたが考えるように明らかです。 下記の文部科学省リンクを参考にしてください。 https://www.mext.go.jp/content/20191223-mxt_000003296_222.pdf P6に大学種別毎の志願者数と採用者数の統計が掲載されています。 表を見るとわかるように、合格者の割合は、 国立教員養成系22%、 一般大学61.7%、 短期大学等13.2%とあります。 教員養成系の占める割合は、小学校はもちろん、中学校、特別支援学校よりも低いことがわかります。また、他の種別に比べ短大の比率が高いことも見て取れます。 教員養成系が志願者に占める採用者の割合は高いことから、有利なことは確かですが「一般的」とは到底言えません。 つぎに、小学校をあわせて取得できるかについてですが、実際に私の身近にいます。大学4年間で取得し、22歳で現役合格しています。 彼女は私大出身です。 なぜ、国立に行かなかったかと聞くと、 ・大学の教育内容が理系寄りだったこと ・小学校の免許が取得できないこと 等を挙げていました。確かに大学では努力が必要だったそうですが、その甲斐あって採用されています。 また、実際の採用試験は実施する自治体によって様々です。 あるところでは、各試験項目に基準点を設けて、それをクリアした人の中から、面接の成績順で合格者を決めていくことを、募集要項に明記しています。つまり、試験の総合点がいくら良くても、合格に至らない場合があるということです。 また、他の免許資格は無効な場合が多く、前述の方が小学校を持っていたことも有利に働いたことだと思います。 勉学に励むことはもちろんですが、実際の養護教諭の先生に話を伺うこともいいと思います。母校でも、今の高校でも、またそれらの先生から紹介してもらっても。 また、特に大学では様々な経験を積んで、自らのスペックを上げるようにしてください。 あなたの今の様子なら、必ず夢かなうと思います。 現役で合格しなくとも、臨時的任用の養護助教諭として勤め、その経験を元に採用を勝ち取ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 友達が養護教諭を目指しています。 ①国公立の教育学部養護教諭養成課程で実力をつけることですね。大学に受かることではなく採用試験に合格することなので4年間、勉強です。 養護教諭になる人は、勉強の仕方が分かってる人だと思います。 ②会社に勤めたり看護学校に編入したりしました。 ③養護教諭と小学校のは、通信制大学も行ってたのではないですか?本気でなりたいものを一つに絞った方がいいです。 ④今は、養護教諭なら養護教諭になる方法だけを考えた方がいいです。その後のことは、大学に合格して採用試験の結果の時に考えたらいいです。まずは、国公立大学でもらえる奨学金を狙うことが最初だと思います。 体を壊さず頑張ってください。養護教諭の採用試験の過去問を見てみるのもいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どうすれば養護教諭になりやすいか…当日の点数が全てです。点数を取れるよう勉強するだけです。 落ちたら、臨時的任用教員として働く人が多いですね。 夏までは勉強に集中する人もいます。 小免を取れると書いてある大学なら可能ですが、単位的にかなり大変だと思います。 小学校教員資格認定試験で取ることもできますが、こちらも結構大変だと思います。 一般の就活をする人もいますが、どうしても実習の時期と重なりますので、何かしら対策が必要だと思います。 養護教諭からの管理職より

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる