教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアを目指している大学2回生です。

システムエンジニアを目指している大学2回生です。学科が電気工学系なのでほぼ独学でc言語の勉強をしています。6月のc言語プログラミング能力認定試験も受ける予定です。 しかしネットで調べてみると、システムエンジニアに必要な資格でc言語プログラミング能力認定試験といった文字がほぼなく、基本情報技術者や応用情報技術者といったものが多く挙げられています。 もともとはc言語プログラミング能力認定試験2級と基本情報技術者の2つの取得を目標にしていましたが、 ここで基本情報技術者試験の勉強に切り替え、いずれは大学在学中に応用情報技術者資格を目指すといった路線のほうがよろしいですか?

続きを読む

176閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そうですね…。 結論からいうと基本情報をメインに勉強し、C言語検定は基本情報の午後試験対策の一環としてC言語を学ぶ過程でサブで受けても良いという感じかと思います。 ちなみに、基本情報の位置づけですが、システムエンジニアの登竜門的な国家試験となっており教科書的なものとなっております。システムエンジニアと言っても専門分野は多岐に渡り、チームやプロジェクトで仕事をすることが多いので、自分の専門分野以外の知見もある程度持っておく必要があります。そういった共通の知見を持つことでチーム内・プロジェクト内のコミュニケーションがスムーズになります。その共通の知見が基本情報である程度得られると考えます。 まあ、基本情報を取得する方は就職前~システムエンジニア2~3年目ぐらいで取得されることが多いのと、基本情報・応用情報を社内の昇格試験の受験条件に指定しているところもあるかと思いますので、予め取得しておけば、心の安心につながるかもしれませんね。そういう意味では、大学在学中に応用情報技術者資格を目指すというのはありかと考えます。(それでもITは日進月歩ですので常に学び続ける必要はありますが) 以上、参考になれば幸いです。

  • 自分が何を突き詰めるか、で決めていいよ。 打算を考えるなら、C言語じゃなくて基本情報、応用情報、が良いでしょうね。 みんなやってますし。 なぜやるのかって言うと、特定のプログラミング言語能力だけではない、ソフトウェア工学がいずれ必要になるから。 でもC言語からやり始めて、C言語突き詰めようとして資格を受けるわけじゃないですか。 やり切ったら、就活で説明できるエピソードになると思いますよ。 応用や基本がないからといって就職戦線はかわらないです。 むしろ、大学でどう考えて、判断して、動いてきたかです。

    続きを読む
  • システムエンジニアとプログラマーとの違いは認識しているのかな。 公的資格と民間資格との違いが分かってる? c言語プログラミング能力認定試験と基本情報処理技術者試験の難易度や試験日の違いは大丈夫かい? それらは同時に取れないほどに難しい資格なのかい?

    続きを読む
  • >システムエンジニアに必要な資格でc言語プログラミング能力認定試験といった文字がほぼなく、基本情報技術者や応用情報技術者といったものが多く挙げられています。 そりゃSEがプログラミングすることはあるけれども基本的にそれはPGのお仕事として他の人に回すからです。職種を”SE”として検索したらでてくるわけない。 そんなことより基本情報をCで受けるなら2級取れる程度の知識は欲しいはずですので切り替える必要ないでしょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる