教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤクルトレディのお給料について質問です。

ヤクルトレディのお給料について質問です。お母さんがヤクルトレディなんですけど、私の家庭は生活に困ってる!って程ではなくてもそこそこに貧乏です。 一時期お母さんはヤクルトレディをやりながら土日にパートもしていたので、気になってヤクルトレディの月収を調べてみました。 えっと、そこで……ヤクルトレディの月収が8万程って本当ですか……? 私のお母さんは恐らく10年以上はやっていると思いますが、8万しか貰っていないんでしょうか……。 流石に正社員なのにバイトか!?ってくらい低いですよね……?

続きを読む

5,988閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    正社員じゃないです、個人事業者ですから歩合制です。売れば売るだけ自分の利益に反映はされます。だけど大変ですヤクルトの仕事は。 大体ですが基本的に月合算して 8万~程度ですね。 世帯主の扶養になってる人だと 年収に制限掛かるから その位の額で充分なんですが。 ヤクルト販売の魅力は手渡し販売が一番魅力があるので収入よりそうゆう流れが魅力でヤクルトを続けている人は多いですね 。ヤクルト自体毎回必ずしも買ってくれる人は少ないから 収入にバラツキがあるのは致し方無いです。細かい内容を書き記しても恐らく理解は出来ないでしょうからね?

    1人が参考になると回答しました

  • ヤクルトレディは 委託業務と同じです ヤクルトの会社に行き専用のバイクに乗り ヤクルトを買い取り自分で売るのです 売れたお金から買い取った金額と車のリース料とガソリン代を引いたお金が 給料というシステムです 沢山固定客を持っていたら給料が増える 貴方はお母さんから良くヤクルトを貰って飲んでいませんか 買い取って余ったから飲ませてくれたのです 年数に関係ありません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんのお母さんは、 仕事に誇りを持っておられるのでしょうね。 ほとんどのヤクルトレディは個人事業主として働いています。 商品ひとつにつき20〜25%手数料が収入です。 100円のミルミル1本売ったら約20円の手数料なので 8万円あるなら頑張っているのだと思いますよ。 一般的なパートだと1時間いくらと時給が発生しますが、 ベースが何もありませんから厳しい世界ではあります。 ヤクルトレディはお客様との信頼関係で成り立っています。 これからも応援してあげてくださいね。(^^)/

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 様々な方々から解答出てますが 基本的には月収8万~12万以内を行ったり来たりですから。 ヤクルト自体下ろし単価が安いからどうしてもそんな額にはなります。 長く続けられる方々はやはり この仕事が気に入り続けている人なんでしょう、どうですかね?私の解答は? お金じゃ買えない人対人の触合いですね。 この知恵袋には業界人と名乗るベテラン人物が最近迄解答出してたが返信返すと高圧的な返信してくる事が多だ有りました。 ヤクルトの業界(仕事)を軽く観るな、みたいな書き方してましたが自身の所属先のヤクルトセンターで偶々売り上げが芳しく良い地域なのか?自慢話気味に解答出してた人だから 仮に解答あっても返信する際は書き方気を配る必要は有りますね。そうゆう方を世間では 「高飛車な〇〇様気取り」 なんて例えます。 ヤクルトは個人事業者です、ヤクルトレディと名乗る方々は。 固定給ではないから売るだけ稼げる業界。社員じゃないです。 その辺り御理解を。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤクルトレディ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる