回答終了
社労士試験か行政書士・司法書士試験か?2014年から社労士試験の勉強を始めました。学習初期は予備校に通っていました。 昨年はコロナのこともあり受験を回避。勉強そのものは勉強したり辞めたりの繰り返しで今ひとつ乗り切れておりません。そのため受験回数はこれまでで2回程度。択一式点数は30点台半ばといったところです。 現在は40代前半なのですが、実は20代半ばの頃、資格予備校に通い、司法書士試験の講座を受講し、死に物狂いで勉強しておりました。合格には至りませんでしたが、法律そのものが大好きになったキッカケにもなりました。昨年の択一式足切り基準点等の結果を見たりすると、20代の頃から続けていればいずれは受かっていたのではと思った程です。 現在は障害者枠で一般企業に勤務しています。障害種別はアスペルガー症候群で精神3級です。収入は少ないですが、可処分時間はそれなりにあり、残業は全くありません。 結果を残し、手に職をつけたいという意味も含めて資格試験の勉強を続けてきたように思います。 合格可能性や活躍可能性等を考えると、司法書士か社労士、どちらを着地点として考えるべきでしょうか? 人生相談のようになってしまいましたが、ご回答・アドバイスを頂けると幸いです。
225閲覧
1人がこの質問に共感しました
択一が30点半ばですか?選択じゃなくて。
現在、宅建士、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、測量士、CAD利用技術者2級、運行管理者(貨物)を取得し、建設会社で入札担当と現場管理をしています。 私の弟が、若いときに2級建築士を日建学院に数年通って取りましたが、最近、パーキンソンだとわかり、彼は今、生活保護で生活しています。人事ではないので、シンパシーを感じます。 そうですね、実は、15年前に通信教育で社労士講座と行政書士講座を受験し、不合格で、そのままです。 司法書士と社労士のどちらかというご質問ですね。 ほんとうは、その先生方に接して、仕事の内容のどちらが自分にあっているかが判断できればいいですね。 私も両方の先生と、職業柄おつきあいすることがありますが、司法書士の先生は、銀行から仕事をもらうことが多いようです。社労士の先生は、中小企業の総務部から健康保険、労働保険料の支払い代行、労災時の申請ですね。 司法書士は、登記、それも不動産登記が一番の飯の種ですので、不動産が動かないと景気が悪いようです。 中途半端ですが、参考まで。(ご存知かと思いますが、ご笑納ください)
社会人になってから学習を続けることは、ダイエットや筋トレ、禁煙、マラソンなどと並んで困難なものです。 資格合格で、難しいのは、学習の継続といえます。 新しいことを学習することはは、働く以上に大変疲れます。 しかも興味がなければ、続けることも困難になります。 資格を取ることが目的になっている場合は、学習が目的ではないですから意欲が消えてしまうのも当然といえます。 私が社労士受験生であった時に学習意欲がなくなりかけた時に考えたことです。 そこで、 習慣となるまで毎日学習を続ける。 学習は、社労士資格合格のためではなく、社労士業務として、自己研鑽ではなく、納期のある仕事として捉え直す。 ことで、学習を続けることができました。 6ヶ月の短納期でしたが、納期に間に合いました。 また、仕事は易しい方からすることが鉄則ですから、社労士資格の方を勧めます。
どちらも取るが良いと思います。 結局必要になりますね。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る