教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についてです。私は現在教育系の大学に通っている3回生です。

就職についてです。私は現在教育系の大学に通っている3回生です。そろそろ就職先について考えなければならないのですが、自分がしたいことに合った職業がわかりません。 元々、幼稚園の先生になりたくて大学に入ったのですが何度か実習を経験して、自分は週案や日案を計画して子どもに何かを教えるということよりも、子どもの身の回りのお世話をしたり生活を一緒にすることのほうがやりがいを感じます。 そうなると幼稚園や保育所で担任をすることに全く魅力を感じず、こじんまりしたところで少人数の子どもと関わりたいなと思っています。欲を言えば、自分は0~3歳くらいまでの相手をするほうが向いているなと思ったので、乳児さんを預かるようなところで働きたいです。 調べていく中で企業内保育所が一番近いのかなと思ったのですが、他にどのような職業があるでしょうか? また、保育に携わる仕事は給料がとても低いため企業内の保育所で働くにしても福利厚生がしっかりしていて適度な収入があるところがいいのですが、どのように探せばよいのでしょうか?

続きを読む

58閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず求職情報はやはりネット検索ですね。 今はあらゆる職種に特化したものがあるので、保育士向けの求人検索サイトもあると思います。 シンプルに「企業内 保育所 託児所 求人」でヒットします。 年収や福利厚生は、未経験だと望むのは難しいのではないでしょうか。 社内に保育所を設ける余裕があるのは、大手か公務員関連が多いかと。 そういった施設では経験者の方が優遇されると思います。 通常の幼稚園、保育園では新人保育士を育成する意識はあっても、 それら企業内保育ではそういった意識をもつ必要性がないからです。 なので、どちらかで数年経験を積んだ方が、採用される可能性は上がるかもしれません。 総じて年収は低めな気がしますが、 私の知人でめちゃくちゃ稼いでる人はシッター派遣会社に所属して、 直接指名を受けているような方ですね。 (某芸能人夫婦の赤ちゃんのお世話でミラコスタまで出張とかしてました) ご要望の回答ができないんですが、 諦めずにまずはネットで情報収集をして、 どうしても経験者でなければ厳しいなら数年は通常の現場で経験を積んでから… といったプランも検討するのはいかがでしょう。 やりたくない仕事を長く続ける必要はありませんが、乳幼児を扱うのなら尚更、 教育制度やノウハウ、経験がしっかりとした施設で勉強(修行)する、 それは間違いなくあなたのためにもなると、私は思います。

  • 会社所属のベビーシッターもありますね。 イベントの託児ですと10人くらいの 保育になりますが、個人宅ですと 多くても子どもが2人です。子ども3人の場合、 もう1人シッターが入ることになります。 収入は質問者さんの働ける時間次第です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる