教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

進路に迷っています。

進路に迷っています。具体的には、小学校教員か中学校教員(保体)かその他一般企業です。 小学校は採用倍率は中学校に比べれば低いですが、保護者との関わり方や生徒指導が非常に大変で、学習指導は二の次なのが現実であると言うお話を聞きました。 中学校(保健体育)は、倍率は高いですが、ある程度話が通じますし、何より一つの教科をずっと指導できます。しかし、私自身体育は「大好き」ですが「苦手」です。そこが1番個人的には引っ掛かっています。。。 (一応小学校、保体免許以外に中学校技術の免許を持っていますが、これはアドバンテージになるでしょうか) 最後に、一般企業ですが、教師になることに不安がある点から一旦企業に就職して社会を経験することも大切であるように思います。ただ、もう一月を過ぎており確実に内定をいただける保証がありません。 甘い考えなのは承知です。 その職業の方、同じ境遇だった方などのご意見をいただきたいです。

続きを読む

18閲覧

回答(3件)

  • 教員なんだから学習指導は1番の優先事項ですよ。毎日の大部分は授業なんですから。もし小学校教員がそれを言ったなら、その人はアマチュアです。

  • 給与面では他の職に就くよりストレートに教員になった方がいいですよ。 生涯賃金で格差がつきますから。 あとよく「教員も社会人を経験した方がいい」と言う人がいますが、職種で全然その「常識」が違うんでどれだけ教員としての役に立つか。教員は教員の社会があるのでね。 教員がもしそうであれば他の職種も「社会人を経験した方がいい」はずなんですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 小学校教員か中学校教員(保体)かその他一般企業で迷っておられるようですが、「中学校技術」は相当のアドバンテージになると思います。 中学校の教科別の実質的な免許取得者で、一番多いのが保健体育、一番少ないのが技術です。また、技術は唯一、通信課程では取得できません。 例として、東京都の採用試験の倍率は技術では、小学校よりも低く、2倍を下回っています。 また、少子化の影響で、中学校の学級数が少なくなる傾向にあり、中学校複数免許所有者は、採用試験の際、加点などの措置がある自治体も多いです。 民間企業で働いてから、教員になることはとても有益だと考えますが、技術を持っているなら、それを生かさない手はないとも思います。 検討されてはいかかでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる