教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪住みです。

大阪住みです。私は地方上級公務員を目指したいのですが、 資格の大原、TAC予備校、LEC、東京アカデミー 上記4つのそれぞれの特徴について教えて頂きたいです。 私は特に2次試験対策が手厚いところに入学したいです。 また、この他に地方公務員を目指せる予備校がありましたら教えて頂きたいです。

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    TAC(東京・総合本科生)に通っていたので、そこだけですが、情報をシェアしたいと思います。 通ってみて、TACの二次試験対策はかなり手厚かったと思います。TACは、教科ごとの先生とは別に、教室ごとに担任の先生がいます。その先生を中心に面接対策に関して相談など気軽にできます。例えばESの添削などをいっぱいしてくれました。毎月、担任の先生が行うホームルームというものがあるのですが、そこでは筆記や面接を含め時期ごとに意識すべき学習などを教えてくれます。そして公務員試験の面接で求められることなどを理解するための面接講義もありました。 またTACは模擬面接が手厚いです。各自治体の試験を想定して、本番と同じような状況での面接演習が出来ます。しかも自分の校舎だけでなく色んな校舎に行けるので、場所や面接官を変えていっぱい練習できます。また何回やっても無料(口座費用に含まれてる)です。 自主ゼミというものもあります。これは同じ自治体の一次試験合格者で集まって面接対策をし合うものです。自分以外の受験生の良いところを盗めたり、面接に関する情報などをたくさん共有できて、とても有効的に活用できました。 このようにTACでは面接のための対策方法がたくさん用意されていました。とくにプロの担任の先生に気兼ねなく相談できることはありがたかったです。しかもここまで言ったこと全て最初に払う口座費用に含まれていて、オプションなどの追加費用はいりません。

  • 予備校に行くのはお金を捨てる様なもの。上級へは大卒ならなれます。 自分は短期大学卒で起業した後に社長の身分で社会勉強で公務員に合格 しました。勉強なんて一切しないで受験しました。横浜市だけが特殊か 事前に試験問題が発表されていたので半年間、新聞を読んで過ごしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる