教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4か月前に郵便局の期間雇用社員 二輪配達員として採用された者です。現在19歳ですが、正直もう郵便局を辞めたいです。入社し…

4か月前に郵便局の期間雇用社員 二輪配達員として採用された者です。現在19歳ですが、正直もう郵便局を辞めたいです。入社して1〜2か月は楽しいと思えたのですが、3ヶ月目に入り急に配達スピードを要求されました。私は人よりも覚えが悪く、なかなか通区出来ないです。そうすると職場の先輩からやる気がないとか気合いを入れろ!と怒られれて?しまいます。そこから辛くなってしまい今度は誤配を頻繁にしてしまうようになり、これもまたネチネチと陰口を言われるようになりました。このような日々が続き、配達で外に出ていて、踏切で待っていると、このまま電車に飛び込んで死んでしまいたいと思うことが増えてきました。さらに親にすら配達の手伝いをお願いしてしまうようにもなり、仕事から帰ったあとも次の日の事でいっぱいで 夜も頻繁に目が覚めてしまいます。 今まで高校などでバイト等をした事がなかったので 社会に出る厳しさを知らなかったので、まだまだこんなもんじゃない、もっと耐えて自分を強くしないとと思うようにしてるのですがやっぱり辛いです 親に辞めたいと相談したのですが、親は「今のご時世、転職は難しいしどの会社もコロナの影響で人をカットしたりしてるけど、郵便局は安定してるし、働けてお金稼げるだけでも幸せだよ」と、言います。 まだ入って4ヶ月しか経ってないのに辞める選択肢は 早すぎですか?

続きを読む

3,973閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • 結論、辞める選択肢は有りです。 別部署に同じ時期に就職しました。 まず、毎日の配達お疲れ様です。郵便局内で配達は最も業務がしんどい部署だと思います。誤配をしてしまうのは仕方がないです。十数年目の人も誤配ありますよ。「申し訳ないっす!」って謝ってから「再配あざっす!」ってニコニコしてます。長年いるので持ちつ持たれつの関係が出来てるみたいです。当然新人はそこにも気を遣わないといけないから余計疲れますよね。ただ、これはどこの職場でも多かれ少なかれあります。郵便局は縦社会で気を使うレベルは普通ですが、新人に面倒臭い事を押し付ける風習はありますから、難しい地区を任されてる可能性はあります。 お母様の仰っている「郵便局は安定しているし」というのは国営の頃のイメージを引き摺っているのかなと思います。郵便局員1万人削減のニュースはみましたか?何故安定ならば正社員で雇ってくれないのでしょう? ここから私と似たような境遇なあなたにアドバイス出来る事は「内務集荷への異動願い」と同時に転職活動です。転職活動が成功したら退職しましょう。シフトが8時間であれば4時間にしてもらいましょう。 例えば「仕事自体はとても勉強になっているけど、業務をこなす事ができない。コンプラビデオじゃないが、いつ自分が配達を早く終わらせなきゃならないというプレッシャーから郵便物を破棄してしまうか怖い。運転にも集中が出来なくて事故を起こしそうになる。しかし、採用し教育してくれた恩もあるから郵便局では働いていたいと思っている。別部署への異動を希望します。」とか何とか言ってね。 あなたが穏やかに仕事出来る事を願ってます!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 急いで配れなんて事故を誘発しますし、 そんな人達の言うことを間に受けてはだめです。 自分が上によく思われたいが為にあなたに無理を押し付ける奴らの為に、あなたが犠牲になる必要は何もありません。 それに、スピードをあげたとしても、 次は商品を色々売りつけて来いと言われますよ。郵便局員の自爆営業は前々から有名じゃないですか。 ノルマを押し付けられて達成できるはずもなく、みんな自腹で買わされてるんです。 今の時代の郵便局は民営化以降、人間関係も最悪で給料も底辺でノルマだけが膨らんで、 鬱病多発、退職者続出のろくなもんじゃないとの話です。 まだまだこれからの19歳、こんなくだらない会社の為に死ぬなんてありえないですよ。 さっさと辞めた方が健康の為です。 若ければ若いほど、転職はいくらでもできますから、コロナとか関係ないですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そのようなことがおありになったのですね。そのように叱られること、それは決して質問者様がだめだからではないので、どうかご安心なさってくださいね。 私も、辞めて転職されるのが良いと思います。質問者様のお気持ちが楽になりますこと、良い環境で働けますこと、それが何より大切ですので、どうかご安心なさってくださいね。 もしよろしければ今日の夜はぜひ、好きなことや楽しいことをしてリフレッシュされてみてくださいね。好きなことや気分転換、どのようなことでも良いと思います。お気持ちがこれから少しずつ少しずつ楽になりますように! 質問者様も、どのような時でもどのような状態・状況でも、人間としてかけがえのない存在ですので、どうかご安心なさってくださいね。私も質問者様の味方です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 辞めて消防設備士の防災屋の会社きなよ。 保守点検一緒にやろうよ。 正社員だよ。手取り26〜28万。 退職金は会社負担で積み立ててくれる。 朝6時〜7時半に出社して、車に乗って出発 朝8時に現地近くのコンビニで小休止 30分前に点検場所へ 警備会社連絡、火災受信機止めて、親機があれば警報音を停止、火災通報装置があれば電話線抜いて点検開始。9:00〜 休憩11:30〜13:00もしくは11:30〜14:00過ぎ 午後点検は16時に終了。帰社。 点検票、報告書、印取票を協力会社、管理会社にFAX、メールにPDF、点検票をまとめる。明日の準備。終業が19時辺り。 どうですか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる