教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業力を生かす資格、将来は独立。

営業力を生かす資格、将来は独立。自動車ディーラー(従業員1000人程度)で営業を学び、人とのコミュニケーション能力や人脈を作り将来的には営業力を生かせるような資格をとり、独立したいと考えております。 ①現時点で経理などの事務経験は無いです。また、営業経験があるだけで独立して、税理士有資格者という肩書きだけで職務を遂行できるものですか? ②漠然とした質問で申し訳ないですが、独立にあたり役に立つであろう資格があれば教えて頂けないでしょうか? ③今、自分の頭にある資格を以下に並べて見ますので、取得しておけば独立にあたり都合がいい・便利である資格があれば教えて頂きたいです。(以下記載資格以外でもあれば教えて頂きたいです。) 税理士 司法書士 公認会計士 社会保険労務士 中小企業診断士 簿記2級 FP 他にもたくさんあると思いますが回答お願いいたします。

続きを読む

2,009閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自動車ディーラーで営業職に就く場合、顧客に信頼感を寄せるためと職務上の必要から資格取得の要請があります。 以下は、あるディーラーの中堅営業スタッフの資格一覧です。 *セーフティコーディネーター(社内限定資格) *3級サービスエンジニア(社内限定資格) *損害保険募集人資格 *小型中古自動車査定士 *カーライフアドバイザー ほかにも自動車整備士資格、また営業計理士(社内限定資格らしいですが)など多数の資格を所有している人も居て、ただでも勤務時間が長めのディーラー営業で、本来の商品知識研修に加え上記資格類の勉強を強いられるに違いありません。 なので質問者さんは、在職中にお望みの資格の勉強にとりかかれるのは早くても五年先くらいになりそうです。で、 ①営業経験自体はそれなりに役に立つかもしれませんが、ディーラー営業が税理士の仕事に直結する部分は稀少といえます。ですので、質問者差さんの税理士資格取得後のプランからすれば職務遂行には非常な難儀を伴いそうです。試験に合格して税理士の称号を与えられても、実質は「ずぶの素人」ということになりましょう。 ②質問者さんが列挙された資格類(簿記2級を除く)は確かに独立向けのものばかりですが、とりさえすれば「独立への権利」こそできるものの、資格が百人力の免許皆伝を保証してくれるものではないです。資格学校の宣伝文句はバラ色の未来を示しているものの、何の資格から入っていいか迷いのある段階からの道のりは果てしなく遠いと言わざるを得ないです。 ③デイーラーで営業職をなさればたちどころにお分かりになりますが、職種柄行政書士とのお付き合いが多いはずです。質問者さんがまず触発されるとすれば、そういう士業の方です。公私にわたって教えを請うところがあれば、そこから未来は開けてくるでしょう。。。 …ご健闘を★

  • ①税理士は有資格者では職務遂行はできません。2年間の実務を経てはじめて税理士と名乗れます。 ②質問者様が何を売りにするかによります。 ③営業力は物を売る力なので資格取得を考えられるより途方もない実績を打ち立てるか何か売るものを考えられた方がよろしいかと思います。 質問から税理士を一番に考えておられると仮定してお話しますと税理士はまず受験資格が限られていますし該当する受験資格を保有していなければ簿記1級からの学習になり、税理士と名乗れるようになるまで4年~5年はかかるものです。 さらにそこから実務はもっとハードな知識が必要になります。多くの年月をかけてクオリティをアップさせていきます。 質問者様が挙げられた資格ですとどれもそちらを軸に考えないと薄いサービスしか提供できません。いくら営業でお客様を捕まえようと内容がないサービスでは独立してもかなりむずかしいと思われます。 決して営業やコミュニケーションの重要度を軽視しているわけではないのですが独立するにあたり出来て当たり前の世界になります。 資格を取って独立することを本気で考えているようでしたら質問者様があげられている資格だけでもどうすれば取れて、どんなことをやるのかを見て資格に見合った道を考えられたほうがいいのではないかと思われます。 営業力だけで独立されている方の書籍も多数ありますのでそちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる