教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアを辞めるならTOEICとプログラミングどちらのほうが必要ですか?

エンジニアを辞めるならTOEICとプログラミングどちらのほうが必要ですか?HTML, CSS, JavaScript, Ruby などを用いたウェブ開発に数年間関わりましたが、プログラミングが性にあわなくてエンジニアを辞めようと思っています。 海外の文化が好きで、英語やTOEICを勉強しようと思っていますが、やっぱりこのままエンジニアを続けた方がいいのか、それともビジネス英語を勉強して異業界に転職した方がいいのかで悩んでいます。 エンジニアの経験があるので、エンジニアとしてプログラミングをこれからも学んだ方が市場価値は高まるでしょうか? それともビジネス英語を勉強したほうが市場価値があがって広い世界を見れるでしょうか?

続きを読む

88閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は英語を勉強していて、それを活かした仕事がしたくて 就職活動を行った経験があります。 結論から言うと、就職先は結構絞られました... なんというか、プロの通訳士レベルの英語であれば 世界をまたいで活躍できるような仕事につけるんですけど、 簡単な日常会話レベルであれば、通関士だったり 貿易会社だったり、そんなに幅広い就職先はありませんでした。 英語だけっていうより、英語+何らかの資格 っていう形の募集が多かった記憶がありますね。 結果的に今は旅行会社の海外受付窓口に勤務しています。 記憶にある限りでは ・レンタカー、旅行会社などの海外受付窓口 ・海外に支店のある商社での営業(海外勤務) ・外国人派遣センターでの人材管理 ・電話での簡単な通訳受付 ・大学等での外国人学生の管理事務 ↑この辺の募集が多かったと思います。 大学生だったころ、英語の教授と何度かのみに 行っていたのですが、やはり英語を極めたからと言って 就職先の幅が広がることは少ないとおっしゃっていましたね。 もちろんあくまで個人的な意見です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる