教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニバイトをしているのですがストーカーまがいの客がいて困っています。

コンビニバイトをしているのですがストーカーまがいの客がいて困っています。私は大学生でコンビニでバイトをしているのですが、いつも来るおじさんにレジをする際に「〇〇さんね」と毎回何故か名前を呼ばれていました。それ自体は変な人だなと特に何も思いませんでした。 しかしこの間私のレジが終わって帰ったと思ったら、再度何度も店を来店し店内をウロウロしていることに気付きました。商品を並べようと店内に出ると、そのおじさんがトイレから出てきて私を見るなり何故か物凄く驚いてギョッとしてこっちを見ていました。なんだか気持ち悪かったので目を合わせないようにして商品を並べていると、棚の隙間からずっとこっちを見ていることに気付き、気持ち悪くてその時はすぐにレジに戻りました。 その前にも店の前の窓からこっちをガン見していたりすることがありました。 最近は夜にゴミ捨てに行こうと外に出て歩いていると、なにか後ろから人の気配がしてゴミを捨てる時に前を見ると、フェンス越しに頭をぺこりと下げて去っていく人がいて、一瞬誰か分からなかったのですがよく見るとそのおじさんでした。 いくら繁華街とはいえ偶然とは思えません。 他のおじさんにも名前を覚えられていたり、このお店でいちばんかわいいねや、彼氏はいるの?と聞かれたり気持ち悪い客が多すぎます。 バイトを辞めるにも1ヶ月は続けないといけないので、その1ヶ月で何か起こらないかとても不安です。なにか対策は無いでしょうか、、、。

続きを読む

530閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    可能なこと、不可能なこともあると思いますが、思いついた内容を幾つか載せておきます。 ■他の店員がフォロー出来る状態で、ストレートに本人へ聞く。 (出来れば録音しておく。) 『あの、気の所為だったら申し訳ないんですけど、この間から私のこと観てませんでしたか??』 YES → 何でか?理由を聞いて、止めて欲しい欲しい旨を明確に伝える。 NO → 『あっ、そうなんですね。シルエットが似てる気がしたんですけど、じゃあ私の勘違いですね。』 ※万が一、危ないから一緒にみたいなことを言ってきたら、『警察にストーカー被害相談するので大丈夫です!』とキッパリ伝えて、しつこいようなら他の店員を頼って、ゴネるようならその場で通報! ■一番好きなもの『彼氏!』みたいなコメントPOPを自作して、 名札に貼ってストーカーを牽制。 ■対策としては男性のパンツを家のベランダに干す。 ※ガチなストーカーなら在室しているか?等の確認でベランダとかも観ると思うので…。

    1人が参考になると回答しました

  • 店長に言って防犯カメラをチェックしてもらい直接ストーカーに警告してもらうのが良いと思います。他のバイトの人にも言っておいた方が良いです。家まで突き止められたら家族や友人などにボディーガードしてもらうことも必要です。自分で「やめて下さい」と言うのも効果的だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も同じような経験あります ストーカーまがいというか、常連のお客さんが私目当てで通ってたみたいで話しかけてきて年齢とか聞いてきたり何人かそういう男性客がいました。 不安なら店長に相談した方が良いと思います コンビニとかカフェとか常連客がついてる店でバイトしてると若い女性はストーカーまがいの客がつくようになってきます

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • コンビニなので何かあれば一応監視カメラがあるので…とはいえ気持ち悪いのは嫌ですよね。 その人たちを見るたびにめっちゃ汚いゲップしたり下ネタ言いまくって幻滅させてみたらいかがですか? もしくは頻繁に白目剥くとか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる