教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

webデザイナーになる為には、専門学校に行くべきしょうか? 本を読んだり、ネットで見たりしているんですが、いろいろあっ…

webデザイナーになる為には、専門学校に行くべきしょうか? 本を読んだり、ネットで見たりしているんですが、いろいろあって悩んでいます。 仕事をしながら学べる方法を教えて下さい。

補足

ご回答、有難うございます。 今のところ、転職をするわけではなく、現職で必要になってきています。 今は、独学でなんとかやってるんですが、 ちゃんとした知識を勉強してみたいと思っています。 会社からの補助はありません。 ただ、今後転職があるかもしれないし、自分の為に勉強しようと思いました。

続きを読む

411閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事をしながら学ぶのであれば、いろんな本を読み続けるか、スクールに通うかしかないと思います。私も独学でなんとなくこなしてきたところがあるので、このままで大丈夫なのだろうか?という不安はあります。会社では出来るのが私のみですが、もし本当のウェブデザイナーが入ってきたら…と冷や汗ものです。勉強し始めて3年が経とうとしてますが、未だに書店で気になった本や雑誌を買い、時間が空いたら読むようにしています(今見たら机の上に7冊ありました)。ウェブの勉強より仕事に重点をおくなら、やっぱり本やウェブで勉強し続けるしかないと思います。お互いがんばりましょう!

  • やるべきことの目標がしっかりしているのであれば覚えるものを絞れば良いし、漠然としているなら基本部分だけをやることにして、必要に応じて覚える範囲を広げればよいと思います。 最初から広範囲のことを覚える必要がないのであれば学校に通う必要はないと思います。 そもそも何を勉強すれば良いのかわからないのであれば、まずは方向性を知るというために学校に行くというのも良いかもしれません。 しかし仕事に行きながら学校に行くのは難しく、独学しかないのであればセミナーやカンファレンスに参加してはいかがでしょうか。 必要なことはWEBや本で知ることが出来ますが、自分の興味のなかったことまで知ることが出来るからです。 とはいえ、セミナーに出ると相手の考えを押し付けられてしまうこともありますから、数多く出ることで偏りをなくすべきですね。 あとはとにかく作品を作り続けるべきですね。 作品のクオリティもあがるし、何より仕事が早くなります。 テコ入れ役がいると良いので定期的に誰かに見てもらうのが良いでしょう。 あと、自分のことは棚に上げて他人の作ったサイトにダメだししていくと、何が良くて何が悪いか肌で感じやすくなります。 なににしてもWEB業界に触れ続けていれば目標もぶれないのではないでしょうか。

    続きを読む
  • Webデザイナーでも会社に因っては初心者歓迎のところもあります。 私は少し、デザイン関係のPCソフトの知識がありましたが、 ほとんど素人でデザイン関係の仕事に就いていますよ。 会社に因ってはデザイン関係の資格取得をバックアップしてるところもあるので、 まずは初心者歓迎のところを探してみたらいかがでしょうか。 補足: 私もほぼ独学ですよ。近くに専門学校もないですし、 通信も続かないと思っているので、、、 だから、仕事はめちゃくちゃ大変です。 なので、自分や一緒に働いてる人がいいというデザインをマネをしたりしています。 マネをすることから始めたらイイと思います。

    続きを読む
  • 専門学校ではなくて、パソコンスクールはどうですか? 転職のWEBコースを取れば、資格をとればカウンセラーがついて 転職を斡旋してくれます。 時間は、予約せなので働きながら受講できると思います。 これが一番早く転職できるのでなないでしょうか。 ただ、パソコンスクールはほとんど課題をもらって実習なので 自分で努力しなくてはなりません。 ネットでパソコンスクールを検索して、 ご自宅や勤め先に近いスクールを探してみてはどうですか? そして、無料カウンセラーや業界セミナーを受けてみるとよいと思います。 がんばって、夢をつかんでくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる