解決済み
子供に好かれる方法を教えてください、私は学童保育でバイトをしている高校生です。子供たちは他の高校生のバイトのところには集まるのに私のところには集まってくれません…笑顔や言葉遣いには気をつけているし、鬼滅の刃やポケモンなど子供が興味を持ちそうなものもチェックしています、勉強もわかりやすく教えているつもりだし厳しく注意したりもしません。なぜ私だけ人気がないのでしょうか…
2,990閲覧
4人がこの質問に共感しました
保育所での事務経験がある保育士です。 人気のある人=良い保育者 というわけではありませんよ。 上っ面の人気稼ぎのみでは、子どもに見透かされてしまいます。 子どもは、その人の人間性を見ていますよ。 私が大切にしているのは ・じっくりと子どもに関わる ・子どもの話を聞く ・駄目なことは毅然と駄目と言う。その理由も伝える ・子どもの発達に応じた関わりを心掛ける ・その子どもの良い部分に目を向ける ・出来たことを褒める 等々ですね。 後は、全ての子どもに好かれることは難しいと思います。 お互いに人間ですので、やはり相性はあります。 相性が良い子どもとは、何をやっても上手く行きます。 逆に相性が悪い子どもとは、なかなか上手く行きません。 ここで大切なのは、相性を理解した上で、なるべく平等に関わることです。 これが無いと、どうしても特定の子どもを贔屓してしまいますので。 私も大勢の子どもに好かれるタイプではないと思っています。 どちらかと言えば、気の弱い子どもと上手く行くタイプですので、ゆったりと穏やかに関わることを大切にしています。
3人が参考になると回答しました
ららぴぴさんの回答通りです。 好かれ遊ぶだけが仕事ではない。 皆が皆、寄ってはこない。 どんなに信頼ある先生でも 子供からしたら合う合わないあるし。 声かけ嬉しい子供も居れば 一人が好きな子供も。 子供に好かれても親からしたら あの先生なに?って人も。 子供だけに好かれ信頼得ても、 保育園幼稚園、学童も含め 子供の親との信頼関係も必要。 それを見て「お母さん●●先生と仲良く話している。」 「先生も楽しそうに話している。」 とかふとした行動で先生と話してみようとか歩みよったりも。 好かれたいのはわかりますが、 好かれようとした思いが強いと 子供もわかります。 どこにも人気先生みたいな人はいて、子供が寄ります。 が、子供が寄り人気先生だからって良い先生ではない。
2人が参考になると回答しました
質問者さんがどのような関わり、保育をしているのかが分からないのでなんとも言えないところがあるのですが、率直に言って子どもは質問者さんと一緒にいることに楽しさや、安心感があまり感じられていないのではないでしょうか?子どもは辛辣なものです… (質問者さんが一生懸命な人だと思ってはっきりと思ったこと言いますね!) 子どもたちとの会話が盛り上がるためにと、情報収集したり、わかりやすいように勉強方を考えたりしているようで、とても一生懸命なのは伝わりましたが、それだけでは子どもは質問者さんに対して親しみを持つかと言うと違うと思いますよ。 子どもは「この先生勉強教えるの上手だから」「鬼滅の話よく知ってるから」と思って大人を選んでいる訳ではありません。 例えば、勉強を分かりやすく教えるのは大人側の視点で、子どもからしてみたらわかりやすいかどうかは考えていないと思います。それよりも、この先生と勉強したら楽しいし、なんか分かるようになった!と言う感覚の方が大切だと思うんです。だから難しい問題が解けた時は一緒に沢山喜んで出来なかったら一緒に考えることが子どもにとっては嬉しいのではないでしょうか? そして厳しく注意しないからと言って好かれるかと言うのも違うと思います。 人によっては子どもになめられて相手にされないこともあります。そして何より、ダメなことをしているのを良くないと思っている子どもにとっては、「この先生は何を言ってもダメだ、助けてくれない」と思われてしまうことで信頼されなくなってしまうとおもいますよ。なので、間違っていることは間違っているとしっかり、はっきりと伝えることが、保育者として大切な事です。それをしなければ、仕事とは言えませんからね…。 私が保育士として大切に思うことは、子どもをどうにかするのではなく、自分自身が一緒にいて楽しむことです。 一緒にいて心から楽しんでいない大人を子どもはちゃんと見抜きます。そういう人とは遊ぼうと思わなくなりますし、冷めていってしまうのではないかと思います。一緒に喜んだり、悔しがったりすることで、子どもは楽しさを感じると思いますよ。 もちろん大人としての対応が必要な時もありますが、子どもと一緒に思いっきり遊んでみるのもいいと思います。そういう質問者さんの姿を見て、自然と子どもも一緒に遊びたいなーと思うと思います。 あとは、よく子どもを"見る"ことです。 子どもと関わることも大切ですが、よく見て、子どもを分かろうとすることが大切だと思います。 ちょっと暗い顔をしている子がいたり、いつもは一緒に遊んでいる子が遊んでいなかったり…そういう子がいたら、真っ先にそばに行ってなんで暗い顔してるのかな?今日何かあったかな?と考えます。いきなりどうした?なんて聞いてもデリカシーがないので何となく一緒にいてあげたり、子どもの話をゆっくり聞いてみたりとその子に笑顔に戻るよう色んな手で関わってみます。 そして、その日だけで終わらせず、「その後どうだった??」と継続して関わる事で、子どもは自然とこの人はちゃんと見てくれてるんだなーとかいつも一緒にいてくれるなーと安心感に繋がると思いますよ。 周りの高校生と比べてしまう気持ちもよく分かりますが、たくさんの子どもに好かれて自分の周りに集まることが大切なのではなくて、子どもにとって質問者さんが楽しく安心出来る人であるかが大切なのだと思います。 いきなりたくさんの子と関わろうとせず、まずは目の前の子どもからじっくりと関わって一緒にいて楽しい!と思える存在になる努力をしてみてください(^-^)
1人が参考になると回答しました
保育士(元幼稚園教諭 )です。 まず、根本的に… 子どもたちがあなたの周りに集まる必要があるのかな…。あなたが人気を得て楽しむための場所じゃないです。 好かれたいという気持ちが前面に出てしまって空回りしているのかなと思います。 「子どもたちが楽しんでいるかな?(楽しめていない子は居ないかな?)」という意識で働いて居れば、その気持ちが子どもたちにも伝わると思いますよ。 私が指導者ならば、輪の中心に居るバイト生よりも、みんなの輪に自分から入れない様な子にこそ目を向けて、そっと寄り添ってくれるバイト生のほうを評価します。
4人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る