教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教職を取っている大学生です。 来年から、教育とは全く関係のない一般の会社に就職します。

教職を取っている大学生です。 来年から、教育とは全く関係のない一般の会社に就職します。今教員免許が10年で失効してしまうということで、あえて一単位だけ残し、先生になりたいと思ったときに通信で単位を取り教師になるというのはありでしょうか。

21閲覧

回答(3件)

  • 大学在学中に教員免許を取得してしまわないと、あとあとから取ろうというのはかなり面倒ですよ。今在学しているうちに、教員免許は取得してしまったほうがいいです。 既に回答がありますが、10年で免許がなくなってしまうわけではないですよ。また講習を受ければ免許は復活します。

  • 教職課程の単位(教育実習も含めて)を落とさなければ卒業時に教員免許は取得できるはずですが。 その教員免許も10年は有効で、更新しなければ『休眠』扱いとなるだけで免許そのものが失効するわけではありません。 ちゃんと教員免許更新講習を受講すれば復活します。 ただ、公立校の教員(公務員)になるには教員採用試験に合格する必要があるので、10年内に教員にならないとその先は更新講習を受講してなおかつ採用試験に合格するという手間もお金もかかります。 当たり前ですが私立校の場合、教採は関係ありません。 新卒で教員にならないとしても、単位は落とさず卒業時に必ず免許を取得してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まあ質問者様の考え方なので一概にどうだとは言えませんが・・・ とは言え、質問者様の方法は注意が必要になる部分があります。 あと1単位だけの状態にしても、数年後にはあと1単位とはならない事がある。という事です。 どういう事かというと、教員免許を取る為の必須科目を定めた教員免許法は、数年に一度改正されます。 最近だと2019年とか2013年とかに改正されています。 教員免許は、免許申請のタイミングでの必須科目を全て取って居る必要があります。 例えば2019年の改正では総合学習と特別支援教育が選択科目から必須科目に昇格したので、残り1単位で残っていた人は2019年以降は残り1単位とさらに総合学習と特別支援教育の単位を取らないと免許が取れないようになった訳です。 こんな風に、法改正がちょこちょこあるので、残り1単位だったとしても、数年後には数単位に増えて居る事がある。というのは覚えておいて下さい。 またそれとは別の注意点ですが、残す科目は分割系科目では無い必要があります。 例えば大学で、A大学では「経済学1(2単位)」「経済学2(2単位)」という科目名で、B大学は「経済A(2単位)」「経済B(2単位)」、C大学では「経済学総合(4単位)」という感じで、科目名が異なったり単位数が異なったりする事があります。 こういう場合、例だと経済学ですが、C大学では1科目しか無いので良いですが、A大学やB大学だと、半分だけ取ったとしても他の大学で残り半分が無いので、こういう科目が分割されている場合は・・・ 同じ大学で残り半分を後から取る。か、他の大学でもう一度その分野をやる。という事かになります。 例えばA大学で「経済学1」をやっていたとして、A大学で卒業後に再入学で勉強する場合には「経済学2」をやれば良いけど、B大学に入る場合には「経済学1」をやっていても「経済A」と「経済B」の両方が必要だよって事です。 でもC大学で「経済学総合」の単位が取れていれば、経済学分野は終わっているので他の大学で取る必要はなくなる訳です。 こんな風に分割系科目の一部取り残しは1単位だけにならない場合があるので、その辺も注意が必要です。 以上の2つの注意点を踏まえて貰って、大丈夫だと思えば1単位残しを実行して貰えれば良いです。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる