教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上司に辞めると伝えました。 この仕事が心から嫌いで、ストレス症状が出ていたからです。 そしたら

上司に辞めると伝えました。 この仕事が心から嫌いで、ストレス症状が出ていたからです。 そしたら仕事を好きでやっている人はいない、もし好きなら趣味でやればいい話だ、嫌な仕事だからお金が貰えている、3ヶ月で決めるなんて早計すぎる(今の職場は3ヶ月だけど、この職種は6年経験してます) と言われました。 とても良い上司と思っていたのにショックです。 皆さんはこの上司の考えは正しいと思いますか?私は悩んでる時間が無駄で、心が壊れる前に辞める決意をしました。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • 何の仕事かわかんねーから答えようがないわ。 年収1億円もらえるんだったら続けてるわけだろ?

  • 仕事は誰だって嫌いですが、程度の問題です。 上司はガマンできる程度であり、あなたはガマンできないほどその仕事が嫌いなのですから、辞めるのは当然の結果だと思います。

  • 心から嫌いな仕事をなぜ選んだんですか? 6年経験してるんだから、仕事そのものより他の部分が嫌いと想像します。 この先も心から嫌いな仕事に就く可能性は高いと思います。 ストレス感じたから逃げるでは、この先も同じ事を繰り返しそうな予感です。 あなた、甘ったれているだけだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたたも、上司の考え方も、間違っているとは思いません。 今の仕事が続けるか、続けるに値しないかを判断できるのは、あなただけです。あなたにとっては「この仕事が心から嫌いで、ストレス症状が出ていたからです。」と思う仕事でも、他の人にとってはそうではないからです。 「嫌い、できない」を退職理由にするのなら、その仕事をこれからも続けていく人からしたら、正直良い気持ちはしないでしょう。 それでも、あなたには続けたいと思えないし、体に不調も出ているのなら、あなたがどう決断するか、でしかないのです。 それを、上司がどう言った、上司の考えが正しいかどうか、と考えること自体が不毛だと思います。 ・仕事は好きばかりではない。 ・好きなら趣味でやればいい。 ・嫌な仕事も、必要とされる仕事。 ・3ヶ月で決めるなんて早計過ぎる。 どれも真理と言えば真理です。あなたにとっては、そうではない、ということでしかない。万人にとって正しい職業観などありません。 上司は、自分の正しいと思う価値観で、あなたに意見しました。それで、あなたが最終的にどう判断するか、です。そこであなたが出した最終結論を、無理に曲げるようなら、「悪い上司」になると思います。 あなたが「心が壊れる前に辞める決意をした」のは間違っていないと思います。ただ、それを自覚できるのは、あなただけ、ということではないでしょうか。 あなたも、上司も間違っていないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる