教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用でも、企業が採用するのは精神障害3級の人までで、精神障害2級の人はまず採用されないと聞きます。

障害者雇用でも、企業が採用するのは精神障害3級の人までで、精神障害2級の人はまず採用されないと聞きます。ネットで精神障害2級の人と知り合ったのですが、働きたいと言っていました。 彼の希望が叶う可能性はありますか?

3,714閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    精神2級で事務職フルタイムです 障害配慮は通院で月2回休みをいただいています 2級だから働けないということはないですが 障碍者雇用において、以下の点は重要視されます ・雇用契約時の出勤・業務はきちんとできるか ・障害について必要な配慮がなにかを説明できる ・できないことはなにか、回避策、対処法があればその方法 ・どんな作業が得意かを事前にアピールできるか 精神の場合はどうしても勤怠での遅刻早退欠勤が 多くなりがちで敬遠されます 職歴がない場合、ブランクがない場合も同様ですね 可能ならば就労支援を利用して、通所実績をつくり 就活をサポートしてもらうほうがいいように思います

    3人が参考になると回答しました

  • 障害によります。 発達障害で2級なら絶望的でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 精神2級だけど一般就労で働いてるよ。 大手企業の特例子会社。A型で入社して就労移行、一般就労ってステップアップしてね。

    2人が参考になると回答しました

  • 私、精神障害2級です。介護施設で9年働いています。ただ、私が知る限り私以外で働いている精神障害2級の障害者はいません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる