教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書類は絶対出しますか?

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書類は絶対出しますか?出したら何が変わるんですか? 無知なので教えて下さい。

397閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    扶養控除申告書には 2つの意味があります。 ① 勤務先で年末調整を受けるため ② お給料から天引きされる所得税を甲欄にするため 未提出の勤務先からは お給料がいくらであっても 3.063%の所得税が天引きされます。 翌年 確定申告することにより 所得税の過不足は調整されます。 提出している勤務先のお給料が 月 88000円以下であれば 所得税がお給料から天引きされません。 月88000円以上になると所得税が天引きされますが 勤務先で年末調整が行われますので 所得税の過不足はその時点で調整されます。

  • 出すと毎月の源泉徴収税額が甲欄で天引きされ、出さないと乙欄となります。 乙欄の場合は年末調整できないので確定申告が必要です。 令和2年の場合 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2019/data/01-07.pdf

    続きを読む
  • 令和2年分は年末調整をするため、令和3年分は来年の源泉徴収(給与天引き)のためです。 令和2年分を出さないと年末調整が出来ないので自身で確定申告が必要です。 また、令和3年分を出さないと甲欄適用にならないので源泉所得税額が増えます。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2020/data/01-07.pdf

    続きを読む
  • 控除を受けられない人でも提出する書類です。 昨年と変わらないことを申告するための書類でもあるからです。 >出したら何が変わるんですか? 独身子なし一人暮らしなら出しても何も変わりません。 出さないと総務の仕事が増えるので嫌われます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる