教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来の就職で教員の道を目指すか公務員の方を目指すか迷っています。大学2年です。

将来の就職で教員の道を目指すか公務員の方を目指すか迷っています。大学2年です。その地域(例えば関東とか関西とか東海、中国、九州とかの地域分けで)では比較的名が通ってる私立大学に通ってます。偏差値はサイトごとに違いますが55〜60ぐらいです。文学部、史学科に通っておりそこでの勉強はすごく楽しくてやりがいがあります。 本題です。 私は教職課程(地歴、公民、社会科)をとっており将来的には教員の道を目指そうと思ってました。しかし親から公務員も狙い目のところは意外とイケるみたいなことを聞き、また実際に親戚が国家公務員に合格したので余計に「公務員がいいのかな」と言う気持ちが強くなりました。仮に公務員を目指す方向に舵を切る場合、2年の今の時点で教職課程を辞めて、私の通っている大学で3年生から開講する公務員試験対策講座みたいなのを取らないと無理だと思います。ただそうなると完全に教育関係に就くことが難しくなると思われます。教員には法律上絶対なれません。悩んでる原因の1つです。 また、公務員試験では数学の問題などが多く出ることも知ってますが本当に苦手すぎて(教員採用試験の一般教養ぐらいなら解けました)結構時間かかって「あれはむりだ...」となってしまいました。これも悩んでいる一つの原因となってます。 公務員もイケるところはイケるという親の論もまぁわからんでもないのですが、公務員と教員どっちにしろ難しい試験を突破せんことにはなれませんからそういった意味で同じなのかなとか考えたりしちゃってます。 教職と公務員どちらの方が総合的に見ていいのでしょうか? どっちもいい点があるのですが「こちらを立てればあちらが立たず」という状況になってしまってます。 勿論一般企業への就職も考えてリサーチはたくさんしてます。

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 公務員になるのも良いと思いつつ、教員にも未練があるんですね。公務員と教員の併願は出来なくもないんですが、教職課程を取っていると、大学4年の6月頃に教育実習があり、ちょうど公務員の一次試験ラッシュの時期にぶつかります。私も教職課程を履修したことがあり、4年で教育実習に行ったのですが、とある公務員試験の面接の日が被ってしまい、面接を辞退せざるを得なくなってしまったことがあります。とても辛かったです。 公務員試験に数学があるというのも数的処理のことだと思いますが、文系の人はみんな苦労してます。なのでそこは今からでも対策可能だと思います。それに、それほど数的処理が出来なくても、大卒程度の場合には専門試験の方の配点が高く、そっちで頑張れば、カバーすることも可能です。なので、それほど数的処理を心配する必要はないと思います。 問題は結局自分が何の仕事をしたいか?になってくると思います。教員になろうと思ってたものの、公務員もいいかな?と思い始めたのは、あなたが周囲の人から影響を受けたからではないでしょうか? 私もあなたと同じような状況になったことがあるので、とても共感します。一度キリの人生ですし、将来の進路について迷うのは当然だと思います。 そこでとりあえず、多忙にはなると思いますが、地歴、公民、社会科の教職課程の履修を継続しつつ、公務員対策講座を取るのもありだと思います。教職課程の勉強も公務員試験対策に全く無意味のものでもないと思います。社会科系なら専門科目の対策にもなりますし、教職科目にせよ国家一般職には教育学の出題もあるので無駄にはなりません。また、教職課程だとグループワーク系の授業もあるので二次試験のグループディスカッション対策にだってなり得ます。 現時点では選択の幅を狭めないためにも教職課程の履修は継続することをお勧めします。しかし、4年生になった時にはどの進路にするかは固めておく必要はあると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 学生時代の友人に、教員試験と公務員試験の両方を受けて両方を合格した人がいます。彼は性格もよく、学力もある人でした。どちらの道に進むのかと思っていたのですが、結局公務員になりました。 当時は校内暴力など、学校の問題が話題になっていた時代で、教師は大変だという風潮がありました。 彼のように、教師と行政職公務員のどちらでもなれる人なら、自分の能力や適性、家族の事情などを考慮して、判断することになるでしょう。 しかし、多くの人はどちらかにしか合格できなかったり、どちらにも合格できなかったりというのが、実状だと思います。

    続きを読む
  • どちらが、質問者さんの能力や性格に合っているかによります。 比較的ストレスが少なく、ホワイトの職場を希望するのであれば、公務員が良いと思います。 一方で、志が高い方の場合、新しいことなどを提案しても採用されくて悔しい思いをしたり、非効率的な仕事が気になってストレスになる可能性があります。 教員の場合、授業を教えるだけでなく、教材開発、課外活等、難しい指導案の作成、とんでもない保護者の対応など、学力と精神的強くなければ務まらない仕事です。 残業しても給与が支払われることはありません。 一方で、いろいろな問題が発生したりして、刺激は多いと思います。 普通の会社員は選択肢にはありませんか?

    続きを読む
  • >公務員も狙い目のところは意外とイケる これの意味がわかりません。一般行政ではなくて、専門職なら倍率が低いという意味でしょうか。 それはそうですが、それでもかなりの難易度です。あなたの史学科という専門が活かせるものがあるのでしょうか。 一般行政なら地方で20倍くらい、専門でも5倍とか、なので、あなたが公務員を狙うのは自由ですが、受かる確率は低いですよ。 教員も、今、募集数が多いですが、これから少子化で減っていくので、 教員採用試験も同様に、かなりの狭き門です。 つきなみですが、どっちになりたいのか? では、ないですか? 教員も仕事も、かなりのブラックですよ。残業手当なんかつかないけど、 残業が多いし、週末も仕事です。 それでも、なりたいという強い意志がないと、難しいです。 公務員も、サービス残業が、たくさんある前提でいたほうが良いです。 そういう職場もたくさんあります それでもなりたいなら、どうぞ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる