回答終了
就職、教育免許についての相談です。私は現在大学3年生で教育免許を取得しようとしています。しかしすぐ教師になることへの不安や、社会に出てみたい思いもあり最初は企業に就職したいという思いがあります。 しかし私は教育学部でないために、教育実習が4年生の5月に3週間あり、夏頃には教育採用試験があります。また教育学部でないことから教育系の単位を取得しなければならず、1年の頃から取れる分とってきましたがまだ足りず、4年生の前期も大学にいかねばなりません。 そのような状況で就活ができるか悩んでいます。 来年就活を諦めて教育免許取得に徹し、再来年同期が社会人となった代に就活をする選択肢が良いのかなと思いますが、就活浪人に対する不安もあります。 私はどうしたら良いでしょうか。 また教育免許について詳しい方がいたら相談に乗っていただきたいです。
13閲覧
自分も去年全く同じ状況でした。なので早いうちからそれぞれを動かしていたので、参考程度に自分のスケジュールを書いておきますね (ちなみに私はもともと教育実習が秋でしたのでそれを基に動いています) (教採の対策は軽く2.3年で始めていました) 3年11月 教採→とりあえず筆記(1次)対策を始める、就活→大まかに自分が興味を持てる業界・職種を定める 12月〜1月は大学の試験期間だったので、教育法規や心理等の暗記形、且つ一般教養のある自治体でしたので漢字や中学5教科暗記系 就活→引き続き業界研究 1月で大学が終わったので、教採→つづき 就活→具体的な企業名や事業内容、選考フローなど情報収集 2月 教採→そろそろ面接・小論文や教育実習での実践を想定して教育原理や答申系の収集、就活→プレエントリー 3月 教採→知識系は2月までに終了させているので引き続き教育時事などを収集 就活→エントリー・(コロナでなくなりましたが本来マイナビなど大手が開催する合同会社説明会等)慣らしとして1.2つ企業を受ける(2つに絞っているのであれば間を開けて) 4月(私の場合前期は卒論、教育実習Ⅰと学科で卒業に必要な単位に達するための科目2つのみの履修で、且つ今年はオンラインだったので通学時間がなくなり比較的自由に使える時間がありました) 教採→教職教養は復習程度、専門教養は教育実習を見据えて再度細部まで確認 就活→引き続き選考を受ける 5月 教採→基本は4月と同様、余裕があれば面接練習なども 就活→5月で内々定が出ない場合は少し業界を絞りすぎず視野を広げてみる(私は内々定がもらえたので、ここで就活、企業にも実習があることなどを伝えておく) 6月 教採→復習 専門教養は細かいところまで (就活→一応6月解禁ではあるが、一ヶ月を切っていたので、ある程度きりがいいところで中断or内々定がもらえて納得いけば就活終了) 7月…大学の試験期間 教採→1次を受ける 8月…1次不合格となった(本来8月に2次試験)。 実習校での打ち合わせで指導単元が決まったのでそちらの準備に専念 就活→企業の方もちょくちょくメールでのやりとりや懇談会の参加など 9月…実習に専念 実習を終えてとりあえず内定先へ就職することを決める→企業側や家族、大学などへ報告 以降…卒論や実習の事後課題など こんな感じでした。
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る