教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築の大学を卒業して、建設会社に就職しました。23歳です。来年、市役所の建築職を受験しようと考えています。

建築の大学を卒業して、建設会社に就職しました。23歳です。来年、市役所の建築職を受験しようと考えています。勉強方法、勉強時間、試験内容を教えてほしいです。 2級建築士は取得済みです。現在、1級建築士の勉強をしています。

141閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。私は大卒ストレートで地方公務員(某政令指定都市)に入庁したものです。 狙っている市役所の規模や試験日程によって、試験制度や出題の形式が異なりますので、一般的な回答をさせていただきます。 市役所によっては、過去問を数問だけホームページに開示しているケースが多いので、まずは、ご覧になってみてください。また、他の市役所も同様にHPに問題を掲載しているケースがありますので、難易度の把握に繋がるかと思います。 また、公務員試験は、”大卒枠”で受験されることになりますので、一般教養と専門科目の2つで一次試験を競うのが一般的です。(おそらくここまでは認識あってのご質問かと思います。) その上で、勉強方法、勉強時間、試験内容についてお答えします。 【勉強方法】について、2級建築士の建築法規を除く範囲を理解できていれば対策としては大丈夫かと思います。ただ、サンプル数1の私の場合、市HPで過去問を見ると、2級建築士のテキストでは不十分な印象があり、内容的には1級建築士の重要問題が多い印象を受けましたので、学部3年時から1年かけて学習しました。 【勉強時間】について、これも根拠は乏しいですが、建設会社で働きながら、と言う環境的な制約がありますので、とにかく、勉強しない日を可能な限り作らない、毎日1問でも解くことが大事になります。その上で、継続できれば、毎日1〜3時間程度は学習時間が欲しいところですね。同時に1級建築士の学習もされていると言うことですので、一般教養科目と1級建築士レベルの学習をハイブリッドでこなすとなると、正直、パンクしそうな印象を受けます。ここは個人差が出るところですので、個人的見解です。 【試験内容】については、上記質問の回答などに散りばめてありますので、ご参照ください。補足として、一次試験はマーク式が一般的です。4択か5択かもHPなどで、掲載されている過去問を実際に見て、ご確認ください。2次試験は、行政庁によってバラバラです。面接で終わる場合もありますし、適性検査、論文などなど。行政庁によっては、職員採用説明会などが実施されると思いますので、思い切ってストレートな質問をぶつけてみて下さい。説明者も先輩職員だったりしますので、上司から口外禁止と言われていない限り、教えてくれるはずです。 参考になれば幸いです。

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる