教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

進路に悩んでいる高校二年生です。

進路に悩んでいる高校二年生です。私は母子家庭で、母がとっても 頑張ってくれています。 やりたい!と思うのは保育関係かなと思っていて、 保育士を目指していたのですが 私の地域では手取り13万ってのを聞いたり、私はオシャレが好きで色黒だけにはなりたくない…って 思いで諦めかけています。 保育士になるなら専門学校に行くつもりで 奨学金を借りようと思っていたのですが 手取り13万で毎月 暮らしていけるのかとっても心配だし、 なんなら高卒で就職した従姉妹の姉は、 手取り15万程あると聞きました。 大学も考えたのですが やりたいことが無いのに行くってのは お母さんに負担ばかりかけて迷惑なのかなと思って 専門学校か、就職かの2択で迷っています。 奨学金は借りて返済はしますが やっぱり最初の入学金、準備などはお母さんが 頑張るね と言っていたので頑張らせるのも 申し訳ないです(;_;) なにかアドバイスとか 自分だったらこうする! ってのがあればお聞きしたいです。 私の周りは 学生でいたいから大学行く!とか とりあえず専門!とかの感じの子が多くて あまり言いずらくて相談していません。 回答お待ちしてます。

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    母子家庭の大学生の母です。 将来な事をきちんと考えていて感心します。 息子は勉強が得意では無かったので高校を卒業したら就職すると思っていました。 高校3年生までは、国から児童扶養手当が給付されたり、医療費が無料になったりで生活に困る事はありませんでした。 高校を卒業後、車の免許取得に30万、大学の入学金30万、前期授業料等で60万位払いました。産まれた時から加入していた学資保険が満期になったのでそこから払いましたが、びっくりする程の出費で卒業するまで払えるか不安でした。 今年の春から日本学生支援機構の給付型奨学金(返済しない奨学金)がもらえるようになり、毎月25,600円振込して頂いています。その他に授業料減免も対象になっているので半年で30万必要な授業料は10万円だけ払っています。授業料以外の物は皆さんと同じだけかかりますが凄く助かっています。 相談者さんもお母様に負担をかけたく無いと思ってみえるようですが、本当にやりたい仕事の為に専門学校で資格を取得するなら進学も有りだと思います。その代わりアルバイトをして自分の携帯代を払ったり自動車学校の費用を貯める等してお母様を助けてあげて下さいね。 色々と大変だと思いますがお母様と相談して前向きに頑張って下さい。 応援してます。

    1人が参考になると回答しました

  • 専門家の回答

    はじめまして。 大学は、費用も時間もかかりますが、目的を持っていく人には、十二分に答えてくれる教育訓練の機関です。また、それだけ大学卒業によって、就職の際の待遇は高くなるのは、色々なスキルを大学時代に獲得できているからです。 経済的事情がある方には、夜間部や通信制も用意されていますので、そちらを検討されてはどうでしょうか。昼間部より忙しくなりますが、大卒資格に対して昼間部夜間部で差別する企業は、現代ではもう無いと思います。むしろ、苦労して勉強された方の方が、就職時の人物評価は高くなる可能性もあります。 大学では、幼児教育と初等教育の教員免許を取得できるところも多いですし、保育士では教員免許は必要ありませんが、給与は高卒よりも大卒が2~3万円高く設定されている自治体が多いです。また、もしも小学校教員になられれば、保育士より16%程度所得が高いようです。また、専門学校でも、夜間主コースが設定されている学校があります。この場合、学費は安くなります。 進路の選択する際には、自分の可能性を拡大することが大切だと思います。 そのような進路選択をされた方が、お母様も喜ばれるのではないでしょうか。 以上、参考にしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 変換不要の給付型奨学金があります。調べてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 保育は責任が重いのに給与が少ない。いくらでも変えがいるから、経営者に買い叩かれる。それでもなりたいなら奨学金は最低限にしないと。学生支援機構の給付奨学金取得に大事なので、評定平均3.5は必ず確保してくださいね。それで第一区分になればあとは貸与奨学金借りなくてもバイトだけで行けると思います。日に焼けたくないなどと考えているなら、好きにすればいいですけどね。

    1人が参考になると回答しました

  • 母子家庭でお母さんの収入が多くないなら、 給付型奨学金をもらうのは、どうでしょう。 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/__icsFiles/afieldfile/2020/03/05/leaflet_koukou_2.pdf 選考基準 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/shikaku/yoyaku.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる