教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社での妊娠についての質問です。

会社での妊娠についての質問です。私は30歳で10年近く今の会社で総務の事務職を社員で続けている女です。 4年近く付き合っていた方に今年初めにプロポーズされ夏前に入籍し、新築も購入し来年春には結婚式後ハネムーンを控えています。 子供は彼と話し合い結婚式後にと思っているのでまだおりません。 入社したての頃(まだ彼と出会う前)から上司に子供が出来たらわかった時点ですぐに教えてほしいと言われ続けていました。(たぶん人数が少ない職場なのと受け継ぎの関係の為) この時点でこんなことって普通言われるものなのか疑問でしたが、かなり段階を踏み計画的に彼氏が出来たことやその後の結婚や新居の購入、結婚式まで全て報告をしてきました。(書類の提出などで後半のほうは言わざるを得ないのですが…) ところが一昨年から同じ部署で社員として入ってきたばかりの20代前半の女の子が突然出来ちゃった婚をしました。 その後上司から「そんなこんなでその子も産休に入っちゃうし〇〇さん(私)はその子の産休終わってからずらして産んでね」と言われました。 総務部長からも同じように言われました。 年齢も年齢だし今までかなり計画的にしてきたのにどうして無計画な子を優先して私がずらして産まなきゃいけないのか。また新しい子が入ってきて同じようになり、またずらせといわれたらどうするのか。とずっともやもやしております。 また言われたのが同じ部署の総務の上司や部長で他に相談するにも誰にしてよいかと思っています。 彼にも気にせず産めば良いと言われましたが後々素直に祝福されずに何か言われたりするのが怖いです。 まあ子供もスムーズに産めるかはまだわかりませんが妊活の段階から不安が拭えません。 周りは2人目や3人目を産んでいるのに…私は今の会社しか務めていないのでわからないので教えてほしいのですが普通上司からこんなことは言われるものなのでしょうか? その上司は普段は優しくその件について以外は何も思っておりません。

続きを読む

64閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    御結婚おめでとうございます。 10年も勤められてるということで、職場から頼りにされてるんでしょうね。でも、あなたの人生ですから好きなようにすればいいし、それで職場が祝福してくれないなら辞めると言えばいいんじゃないですか? 仕事の人は誰もあなたの人生の責任なんて取ってくれないですし、人のこと考えてたら進めません。 あなたの好きなように生きればいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 年齢もあるし妊活したところですぐに授かるとは限らないので、その約束はできないとその時に伝えてしまってもよかったと思います。 出産のタイミングまで会社に指図される筋合いはありません。 マタハラの一種ですよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる