教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界およびユーザー系企業のことについて聞きたいことがあります。

IT業界およびユーザー系企業のことについて聞きたいことがあります。業界内の事は良く分かりませんが、IT業界で働いてる方や詳しい方、お願いします。(メーカー系・データ系などはとりあえず考えない方向で) ①IT業界ではある企業グループがシステム開発を依頼すると、それが一次請けIT企業→二次請けIT企業→3・・・→4・・・とどんどんたらい回しされていく多重構造になってると聞きます。 また、ユーザー系の仕事は内販(=親会社グループから仕事をもらう)と外販(=親会社グループ以外の会社から仕事をもらう)の2つがありますが、業界でのデメリットの客先常駐を避けるには、この内の「内販のみをやっているユーザー系で働く」のが1つの手であると巷ではよく言われています。これは、「内販の場面ではユーザー系は常に一次請けの立場に立て、親会社から受けた仕事を二次請け以降の下請けに丸投げするだけでいいため、そもそも客先常駐する必要がない」ためにこうなっているのですか? また、よくユーザー系はホワイトが多いなどと言われますが、これも「一次請けの立場に立ち、二次請け以降に面倒な仕事を丸投げしているので楽できる」というのが理由なのですか? ②一方、「内販に加えて外販もやっているユーザー系」では、外販の部署に配属されると客先常駐することになると聞きます。これは、「外販の場面では他のユーザー系が一次請けにいるためにどう頑張っても二次請け以降にしか入ることが出来ず、結果客先常駐をすることになる」ためにこうなっているのですか? また、この場合は、「内販の場面では二次受け以降に普段丸投げしていた下流工程(プログラミング)を、今度は自分たちも(二次受け以降になるので)やらなくてはいけない」という認識でよいのでしょうか? ③「内販に加えて外販もやっているユーザー系では、外販部署に回されると客先常駐することになる」というものですが、この法則に当てはまらない企業(=外販やっているのに客先常駐無し)も存在するのでしょうか?(ユーザー系のHPを見ていると外販でも勤務地固定の会社があったもので) また、今は内販のみをやっている(客先常駐なしの)企業が、後に外販に手を出したとしても、それが=客先常駐の必要が出てくる、というわけでもないのでしょうか? ④「内販のみのユーザー系」でも、一部の人は親会社の方に逆出向?することもありますが、この「逆出向?」は業界内で嫌われている「客先常駐」とはまた異なる(=客先常駐みたく嫌う必要はない)のでしょうか? ⑤多重構造の下の方に組み込まれることになる中小の独立系では、必然的に客先常駐でしか稼げないとよく聞きます。また、常駐案件があってもなぜか倉庫で働くことになったり、挙句に常駐先で嫌われたり案件自体をゲットできずに自社待機が続き最終的に首になる、といった話も聞きます(IT=ブラックという印象は、このような中小の独立系で起こった出来事からくるものであり、多重構造の上の方のユーザー系は逆にホワイトが多い、という論調も良く聞きます)。 そこで疑問なのですが、こうした「客先常駐でITとは無縁の現場になぜか放り込まれたり、常駐先で嫌われたり常駐案件をゲットできずに自社待機→首」といった事態は、「内販と外販をやっているユーザー系に入り、外販部署に回されて客先常駐することになった人」にもやってくる可能性はあるのでしょうか? ⑥ユーザー系の沿革ページを見ていると「〇年 一般(または特定)派遣労働者事業申請(?)」といった記述がたまにありますが、この記述があるユーザー系は軒並み外販の客先常駐の可能性があるということなのでしょうか?(この事業?の意味自体はあまり分かりませんが記述がある会社は外販が多めでした) ⑦ユーザー系の中にはたまに子会社を持っているところもありますが、この子会社はユーザー系(一次請け)の下請け(二次請け以降)となり、ユーザー系のために客先常駐させられる立場にあるのでしょうか?(一応グループ企業ということで福利厚生などは多少マシかもしれませんが)

続きを読む

903閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    良く業界研究されていると思いますが、ユーザー系、メーカー系、独立系という括りは10年以上前の考え方なので今はほとんど役に立たないと思います。 例えば、ユーザー系の場合、単に親会社のIT部門を分社しただけの会社と、分社して外販・規模拡大した会社では全く異なります。前者は従業員数が100人とか、その程度で、後者は数千人規模になっているかと思います。 またシステムインテグレーションという業態も変わりつつあり、今はデジタルトランスフォーメーションの時代に入ってきています。 例えば、親会社の業種が金融、メーカー、小売り・・・と色々ありますが、今はIT(デジタル分野)が主戦場で、キャッシュレス、IoT、ECサイト・・・といったデジタルが本業に位置付けられるようになりました。従ってユーザー系の中には親会社と同等またはそれ以上の位置付けの機動力のある組織(部門)という立ち位置になっている会社もあります。 今後10年で親会社の旧組織(部門)は分社化、または廃止し、ユーザー系を母体とするデジタル組織が本体(ビジネスの中心)になっていくでしょう。 ただ、この傾向も全ての会社に当てはまるものではなく、今まで通りのシステムインテグレーションを細々とやっていく会社も出てくると思います。また、ITからデジタルの流れとは別に、ビジネスからデジタルへの流れもあり、時代の流れとしては非IT企業が普通にIT(デジタル)をやっていく時代になると思います。 このような時代の流れにおいて、何次請けや丸投げ、客先常駐といった業界にいること自体がリスクになると思います。

  • 長すぎて読む気にもなれないが・・・ ようするに客先常駐はイヤといっているだけ? それなら大手製造業のシステム部門を目指しましょう。 →子会社ではなく、本社の(今は極めて少ないとは思いますが) 私は、大手製造業のシステム部門(但し制御系)、 大手製造業のエンジニアリング子会社の研究部門、 大手製造業と大手コンピュータメーカのIT子会社 と仕事をしてきましたが、3社目は客先常駐が多いですが、 一番いろんな業務を経験しました。 業種も、製造、銀行、証券、保険、公共(中央官庁)・・ 自社か親会社の仕事しかしないより、はるかに広い範囲を 深く体験できた・・・

    続きを読む

    なるほど:1

  • ①だいたいあってる 客先常駐はメー子もあるし、手を動かす人もちゃんといる。 ただ、降ってくる業務は実行がマストなため、量を捌くために協力会社(貴方が下請けと呼んでいるもの)を積極的に使うことが多い印象。一昔前までは。 ※多重請負がうんぬんみたいな話が出回ってるが、規模が巨大な開発くらいで、普通の規模であればせいぜい元請け、一次受け、二次受け、多くても三次受けくらいで止まる 貴方の言うパターンでは元請けがメー子になるはずなので、実際の手を動かす部隊が足りなければ手を動かす人を協力会社から雇う。 これが一次受け。 例えばこれが5人とかになると、一次受けでもアサインが足りなくなり、二次受けが混ざってくる。下請け比率を高めると中抜きでお金が儲かる仕組みなので下請け比率を高めようなんつーキャンペーンもあるが、体感、一つ階層が深くなるとガクッと使えない人が混ざってくる(勿論ちゃんとされてる方も多いので、確率論)印象なので、品質的には二次受けが限界に思うけどね。 ちなみに一次受け=元請けという説明もあるみたいだけど、私は分けてます。 ITは単語の意味が会社ごとに微妙に定義が違うので、、気をつけてください。 ②そんなことはない。親会社からの仕事と同じく上流工程から受注する。そこが強みなので。 むしろ下請けで入る意味はない。(協力会社を抱えてるから) なんかめちゃくちゃ気にしてますけど、客先常駐はそれなりに理由があってしてます。 避けるなら請負メインのところに行って。 それでも完全には避けられないと思うけど。 ③④人月商売以外をやってるなら勿論社外常駐はない。 逆出向って親会社常駐??のことなら①の通りある でも1番嫌じゃないかな(周りが給料が8掛けとかのくせにいろいろ言われる立場…) ⑤そんなの聞いたことがない。 普通に考えたら倉庫で働かせるより契約解除するし都市伝説ではないの。。 そもそもITは教育とかもそれなりに必要だし、そこまでの案件はそれなりの規模の会社が手を引く体力あるから問題ない。 逆にそんなクソ案件から手を引くことができない程度の会社を選ぶな。四季報を見ろ。 ⑥外販が製品またはクラウドを指すならその開発や立ち上がりを支援したりするses結ぶだろうし、SES結ぶならその法律が必要なんじゃないかも思う 詳しくはわからない ⑦さっき言った通り、元請けだろうが、何次受けだろうが客先常駐する可能性はある 案件次第 あと元請けは請負が炎上したら全部の責任を負うので客先常駐かつホテル住まいになる。(こともある) 社外常駐がそんなに嫌なのかな?というお気持ちなのですが、嫌ならITのサービサーに行った方がいいです。 そもそもブラックな企業ばかりが取り沙汰されるけど、元々常駐は理由があってしています。(セキュリティ面の問題や、対面で解決しないといけない業務、法律要件、など。随分コロナで緩くはなりましたが…) それを意図的に避けるのは「SIの世界では」難しいと思う。 it企業ってSI以外もサービサーやら、セキュリティやら、自社製品開発やら、教育系やら、たくさんあるから、調べてみてね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる