教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男子で医療事務の資格を取得しようと考えています。ですが医療事務以外に医療系の資格を取得したいのですが今考えているのが「エ…

男子で医療事務の資格を取得しようと考えています。ですが医療事務以外に医療系の資格を取得したいのですが今考えているのが「エックス線作業主任者」を取得したいのですが合格率はどれくらいなんですか? またオススメの資格を教えてください?

1,495閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    エックス線作業主任者は医療系の資格ではなく、「医療用以外の用途においてエックス線を用いる場合」に必要な資格です。 医療に用いる場合は「診療放射線技師」という資格が必要です。 医療系と一言にいっても、 ●医療の現場に従事したいのか ●医療を事務やその他の業務で支えたいのか によって目指す資格は異なってきます。 前者の「現場に従事」したいのなら、 医師、歯科医師、薬剤師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、義肢装具士、診療放射線技師、臨床検査技師、歯科衛生士、管理栄養士、栄養士、調理師などを目指すこととなります。 それぞれ、大学や専門学校などを卒業して試験に合格することで資格が取れます。 後者の「事務やその他の業務で支えたい」のであれば、医療事務もいいですが社会福祉士や介護福祉士、精神保健福祉士など福祉系の資格を目指すことも一つです。このような資格の有資格者は、医療ソーシャルワーカーであったり、高齢者の福祉的ケアを担ったり、精神障害者や精神病患者の支援を担ったりすることがあります。 男性なので、医療事務では給与がちょっと安いかと…。 将来的に「事務長」クラスの人になったり、地域医療をコーディネートする医療ソーシャルワーカーになったりする場合は医療事務の資格だけでは弱いかもしれません(就職後の実務経験でどれくらい実績を上げられるかにもよりますが)。 もちろん、資格を取ること自体は否定しません(勉強にはなるので)。 病院の業務をよくお調べになって、自分が何をしたいかに照らし合わせて目指す資格を絞っていってはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務じゃ、食ってはいけないね。 エックス線作業主任者じゃ病院のレントゲン装置の操作はできないよ。 医療系の資格は学校で何年とか修業年限が決まっててとりにくいからこそ意味がある訳で。 独立開業可能な鍼とか整体とかどうですか。専門で2年だし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる