教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東証1部上場企業と東証2部、JASDAQ、マザーズなどその他の上場企業を比べた場合、

東証1部上場企業と東証2部、JASDAQ、マザーズなどその他の上場企業を比べた場合、後者の方が給料や福利厚生面で良いというケースはあるのでしょうか? 同じ業種・産業の企業間で比較した場合の話です。 就活云々ではなく、単に気になって質問させていただきました。

続きを読む

247閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    当然あります。 東証一部の時価総額一位はトヨタ自動車です。 22,485,316百万円 では、東証一部時価総額最下位は。 2,013百万円 一つの指標に過ぎませんが、東証一部でもこれほどの差があるのです。 東証一部だなんだかんだと言うことに、どれほどの意味があるか、これでおわかりですかね? 東証一部は「いい企業」という区分じゃないので。 しかもですね、今シーズンは大企業が経常利益の赤字結構出していますので経常利益順をみたところで意味もない。超がつく大企業が単年度で数千億円の赤字出したりすることもあるので。 また、戦前からの企業で「万年2部株」と言われる企業もあり、「マザーズの雄」とまで言われたサイバーエージェントも、あっと言う間に「一部昇格」を果たしてしまい、いまや新興企業とも言えません。 ご存じのように東芝は一部上場基準からはずれ、今は二部降格となっています。 そもそも株式上場すらしていない大企業もたくさんあります。 一般的な話としてマザーズは「新興企業」と言われ、カタカナ企業ばかりです。ジャスダックは、新興と万年ジャスダックが混在して何とも言えない。 ですが、新興企業でも東証一部の企業より大きな営業利益をたたき出し、報酬も出すところは相当あると思います。東証一部でも、社員13名(最近は少し増やしたのかな)のような企業もありますし、ホールディング制を採っている企業も現在では少なくありません。 ちなみに、一株当たりの当期利益額の1位は、任天堂です。 それから「同じ業種」という土俵は想定しにくいです。「全く同じ」という企業は存在しません。利便的に「業種区分」をしているだけです。 ということで、よく「東証一部の企業に就職しました!」と自慢げな記載もありますが、ワタシども(株取引を行う者)に言わせれば「それがなんだ?」になりますね。自慢するならせめて「日経225企業に・・・」とか言えよ、と思うわけです。延々と失礼いたしました。 入社するときはマザーズ上場企業でも、10年もすれば一部昇格になることもあるので、あまり気にしないほうがいいですよ。いい企業はいいんですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる