教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60代半ばの主婦です。娘婿に最近違和感を感じるようになってしまいご意見をお願いします。

60代半ばの主婦です。娘婿に最近違和感を感じるようになってしまいご意見をお願いします。娘婿は非常にこだわりの強い人で念願のマイホームを今年5月に完成させましたが、建売は嫌だと土地を購入し結構グレードの高い建築会社を依頼し完成させました。 それだけでもかなりのローンなのに、冷蔵庫やテレビソファーダイニングテーブルまで新しいものに買え変えました。それにもこだわりがあり休みのたび店舗を探して周り買ったものですが、私達親はお金は大丈夫なのかと心配になっています。 婿は40歳。サラリーマンですが娘は看護師で幼児2人いますが夜勤もしています。 こんな事は思いたくないのですが、もし妻が普通の専業主婦やパート勤めならこれまでの贅沢は出来ないと思っています。娘が看護師として夜勤もし給料やボーナスに恵まれているからあまり考えず物が買える。そう思うようになってきました。 又マイホームも我が家の徒歩圏内に建てたので、私達親の協力も考えての事かとも。 孫が生まれてからは何かと手伝いに行っていますが、娘の出勤時間が早くなった為仕事の日は私が保育園の送迎をしています。婿は娘より20分出勤が遅いのですが決して送って行く事はしません。 保育園が自宅から少し遠い事もあるのですが.... 婿が出勤するまで自宅に私が行きます。まだ支度してない孫の世話をし、やりかけの家事を全て片付け来るが私の日課になってしまいましたが、最近それが普通になってしまいました。 最初は感謝の言葉もあったのですが最近は全くありません。 当たり前になって来てる事は私もわかっていますが、子供を預け自分達が働けるのは私達の協力があっての事たまには労いの言葉の一つが欲しいと思ってしまいます。 婿の親はそれほど遠方ではありませんが、全く協力や孫の世話はしません。孫が生まれた時も見にも来ませんでしたし出産祝いや七五三その他の祝い事にも一切無関係です(娘はその都度招待していますがきません) 私達は出産から誕生日クリスマスと孫にはお祝いし、マイホームを建てた時もお祝いを渡しました。 その時もありがとうございますとは言いますが、感謝の気持ちで言っていると言う感じはしません。 そんな事で最近私達親も一生懸命協力してあげている事に違和感を感じ私が主人に愚痴るようになってしまいました。 ならやるな!の一言で主人は済ませてしまいますが私は性格的にやらずにはいられません。 きっと倒れるまで頑張ってしまう馬鹿な母親だと思っていますが。 いつも有難うございます婿のその一言期待するのは望めない夢でしょうか? ご意見お願い致します。

続きを読む

6,878閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    トピ主さんの性格上、 難しいかも知れませんが・・・ もう娘さんも、実家を出た身なのですから・・・ 『感謝の気持ちも夫婦で持てないのなら、 私だってもう、歳なんだし・・・ 自分達の事は自分達でやりなさい。 娘の貴女よりも、 婿さんの方が家を出る時間が 少し遅いんだから・・・ 仕事行く前に逆算して、 自分の子供の保育園に行く準備くらい、 夫に覚えさせなさい。 今の状況が『当たり前なんだ』と 夫婦揃って思わないで』 と・・・ キッチリ叱るべきではないですか? 実際に、親や親戚や・・・ 友人に頼れない夫婦なんかは、 自分達で出来るように・・・ 工夫もしてると思います。 いくら嫁親と、夫婦の家が近いからと言って・・・ いつまでも甘えさせるのは、違うと思います。 構い過ぎては、 娘さんも『一人の妻、一人の母』として 何の成長も出来ませんよ。 そこはトピ主さんが実母として、 改善すべきところです。 私も嫁実家が傍にある身ですが、 両親に最初から頼る気なんて・・・ 一切ありません。 私の主人も、 『自分達の事は自分達でやりたい』 と思う派です。 ナァナァな関係にさせてしまったのは、 トピ主さんと、娘さんが原因。 また娘さんも、 実母に甘えてる事が普通になってしまい、 『今の現状維持でいっか~』 と思っている部分もあるかなぁと思います。 ありがとうございます!と言って欲しいのは 当然分かりますが・・・ トピ主さんが直接婿さんに言ってしまうと カドが立つので・・・ そこはやっぱり、トピ主さんと娘さんが 母娘でしっかり話し合いして・・・ 娘さんに理解してもらう事から 始めないとダメだと思いますがね。 婿さんも、 娘さんが看護師じゃなかったら・・・ それこそ今みたいな贅沢は 絶対にしてないとは思いますね。 もちろん、夫なりの貯金やお小遣いから 出した部分もあるでしょうけど・・・ 大半は、妻である娘さんに 甘えてるんだろうと思います。 なのでまずは、娘さんと2人で 話し合いしましょう。 このまま現状維持は、 どちらにせよ、良くありません。 トピ主さんが倒れたり、 送迎できなくなった時には・・・ 夫婦で何とかするしかないんですから。

    2人が参考になると回答しました

  • 面倒を頼まれた時だけ、お手伝いしに行ったらどうでしょうか?

  • ①毎日のように「ありがとう」を言うのは変です。 私があなたの立場なら、毎日「ありがとう」を言われたら、「もう家族なんだから気にするな」と止めます ②相手の立場になってください。 あなたが20年前か30年前に家を買ったとして、「近くに夫の実家があり、毎日のように義母があなたの家にやってくる」 性別を逆にするだけで、急に見え方が変わりませんか? ③「孫にあいたがっている」と婿は認識しているかもしれません。 「私がやるから来なくていい」とは言いづらいでしょう? 婿からすれば「嫌なら断るはずだ」と思いますから、「孫の顔を見たくて毎日来ている」と受け止め、自分がやるべきではないと自重しているかもしれません ④娘の収入が手取300万あると30年で9000万。年金もあわせると1億を越えます。 「娘をあてにしない」=「1億を無視する」ですから、非現実的です。たかが注文住宅や家具の新調ごときは誤差に過ぎません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新築したら家具や家電も新調しますよ。 念願のということは、結婚から何年も経っていて、家電も古いと思います。 40歳で新築したとなれば、少し遅めですから、資金はあるはずですし。 お金の心配なら娘さんにたずねてはどうですか? 婿の事他人という気持ちが強いからお礼を言わないなどと思うのだと思います。 確かに私も夫もお互いの親にはよくありがとうございますと言うので、質問者さんが違和感持つのはわかります。 同居の姑もちょっとのことでもありがとうと言ってくれるのでなんでも当然のような態度するより気持ちの良いものです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる