教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職を4年やってます。

介護職を4年やってます。もう介護辞めたいです。 精神的にしんどいし発達障害かもしれないと思い近くの心療内科に行ったら発達障害の専門の病院を紹介してもらいました。診断出たら上司に話そうと思いますが、診断降りなかったら辞められないのでしょうか? 周りの職員は今の施設を辞めて違う施設に転職したいようですが、私は介護そのものを辞めたいです。理由は急変時にパニックになり対応が出来ない、記録書くのが苦痛、口答で指示受けたことをメモできない、利用者さんとの関係は良いのですが、業務を効率的に進めずサービス残業が発生して帰りが遅くなります。 今の職場が嫌で別の職場に転職したい場合は引き留められるでしょうが、介護そのものが辞めたい場合でも引き留められるのでしょうか?

続きを読む

433閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    『急変時にパニックになり対応が出来ない、記録書くのが苦痛、口答で指示受けたことをメモできない』→このような症状が仕事中に見られるのなら、上司は辞めさせてくれるでしょう。 あなたが介護の仕事を好きか嫌いか以前に、そのような症状がある人を働かせる方が会社として危険かと。 早めに退職を願い出ることをお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • 介護職は仕事自体も、ニーズもあり必要とされるのですが、別の意味で大変ですよ。 いくらでも人が来るので、 質問者様のようになります。 配達とかがいいですよ

    続きを読む
  • 引き留められても、辞めたければ辞められるよ。

  • 介護そのものを辞めたいなら引き留められることはないと思う。 正直、介護やりたくないという人間を引き留める理由もないからなぁ。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる