教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医師事務作業補助者の研修期間についての質問です。

医師事務作業補助者の研修期間についての質問です。私は専門学校で医師事務作業補助者の検定を取得し、更に32時間、医師事務の授業を受けました。これは、研修期間が終了したということで大丈夫なのでしょうか?

335閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 医師事務作業補助者として勤務しています。 医師事務作業補助体制加算の施設基準では、医師事務作業補助職を新たに配置してから6ヵ月間の研修期間を必要としており、この研修期間のうち基礎知識の習得を目的として、32時間以上の研修を行うことが定められています。 専門学校で医師事務作業補助者の資格も取得し、さらに授業も受けているので、基礎知識を習得するための32時間以上の研修は不必要ですが、加算を取るためには、業務内容についての研修は、OJTで6カ月の研修期間が必要となります。 あくまでそれは雇う側が考える事なので、あまり難しく考えないで大丈夫だと思います。

    続きを読む
  • 民間資格ですからね、別にどう書こうが何もさしつかえないです。 でも、無駄な授業だと思います。目指すなら国家資格を目指してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる