教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で国家公務員2種で検察事務官になるには、どうしらいいですか? 資格とか、とった方が良いですか?

高卒で国家公務員2種で検察事務官になるには、どうしらいいですか? 資格とか、とった方が良いですか?

877閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    友達が検察事務官です。 高校卒業後、特に大学や専門学校に行かず、 公務員専用塾?みたいのに通ってました。 2年ほど通ってようやく公務員試験に合格☆ といっても公務員試験に合格してもどんな職種になるか特に決めてなく 試験合格後、一番最初にかかってきた電話が検察のとこだったので (公務員試験に合格すると、いろんな部署?からお誘いの電話がかかってくるそうです) とりあえず「はい、面接受けに行きます」と即返答したそうです。 その後見事合格。 どうやら、その電話で「他のとこと迷ってるんで、検討します」って答えると 不合格だったようです。(あとから上司に聞いたらしい) 一番最初の返答で「そこに興味がある!」っていう意思がないとダメみたい。 友達はたまたまどこにするか決めてなかったんで、 最初にかかってきた電話が"検察"ってことで今では検察事務官になってます。 忙しそうですが充実してて羨ましいな~~(^^) あくまで友達談なので詳しくは分からないし、どこまでホントか分かんないけど 参考程度にどうぞ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる