教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来国際協力系の職に就きたいと考えている大学1年です。この春国際協力系の学生団体に入りました。しかし活動内容が想像してい…

将来国際協力系の職に就きたいと考えている大学1年です。この春国際協力系の学生団体に入りました。しかし活動内容が想像していたのとは違い、凄く真面目に取り組んでいる団体ではあるのですが中途半端な支援をしていたりミーティングがやたら多かったりとなんかちょっと違うなっていう感じがしました。NGOやNPOのインターンも視野に入れているのですが、実際学生団体に所属するのとインターンをして経験を積むのではどちらの方がいいのでしょうか。 そもそも何ヶ月も経ってない学生団体を辞めてしまっていいのかという不安もあります。そういう経験をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてくださいませんか?

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    『国際協力系の職』とは具体的に何ですか?? JICAやJBICなどですか?? であればそんな団体に加入してもしなくても一緒です。 上級国家公務員試験に合格するくらいの学力がなければ一生下働きで終わりますよ。 国連関係機関であれば英語力は少なくともTOEIC900点以上取るように勉強してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国際協力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる