教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧いただきありがとうございます。 現在、民間企業(大手住宅メーカー)から公務員建築職への転職を考えております。

閲覧いただきありがとうございます。 現在、民間企業(大手住宅メーカー)から公務員建築職への転職を考えております。高校大学と建築を学び就職して一年5か月勤務し現在に至ります(24歳) 日々の激務+精神的にも相当に辛かった大手住宅メーカーの営業職を来月の10月末で退職し勉強に専念しようと決意したところです。 公務員は自治体によって条件、環境等異なるとは思いますが、今後の事も考えると不安な事が多いので幾つかご質問をさせて頂きます。 インターネットや公務員の予備校の方に質問しても大体の方は「建築士の資格は要らない」 と言っておりますが、地元の市役所の募集要項や都内近郊の自治体の募集をみると「一級又は二級建築士を有する方」「若しくは3月31日までに資格を有する見込みのある方」とあります。 公務員の建築職に就く以上、建築士の資格があった方がいいのは分かりますが、受験段階で必要となると明らかに今からでは勉強量的にどうしようもないと考えております。 質問①「公務員の建築職を受験するにあたって資格がなくても受験できるのか」 (受験できる自治体を探すしかないのか) 質問②「現在から来年の一次試験までの半年くらいで、一から勉強し公務員と建築士の試験どちらも合格することは可能なのか」(高校大学と建築を出ておりますが、専門知識に自信はありません) 質問③「年齢的にも時間はまだあるので一度資格が取れるような会社に転職し、資格取得後にまた公務員を目指した方がいいのか」(勉強に専念すると言っても一年以上は親に迷惑がかかるのとモチベ的にもきつい・・) 質問④「公務員の建築職は激務なのか・・・」 建築関係の職場ですとどうしてもブラック企業になりがちなので、働きながら資格を取れるほどいい企業に入れるかという不安もあります・・。公務員を志望している一番の理由は安定です。 同じような境遇の方や、現公務員建築職の方がおりましたらアドバイス等頂ければ幸いです。 最後までご一読いただきありがとうございました。

続きを読む

790閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。大卒後、政令市で建築職としておよそ11年働いて独立したものです。 (参考までに)私は、公務員試験は学部3年の10月頃から半年間勉強して合格しました。また、一級建築士は、入庁後4年目で取得しています。 その上で、元公務員としての目線でお答えしますね。 質問①「公務員の建築職を受験するにあたって資格がなくても受験できるのか」 (受験できる自治体を探すしかないのか) →資格はなくとも受験はできます。ただし、「大学卒業の枠」での受験を前提としてます。私の元同期は23歳〜28歳まで、元ハウスメーカー、ゼネコンといったところからの転職組で、建築士の資格を所持していたのは10人中1人だけです。また、「民間企業経験者枠(社会人枠)」という試験区分もあり、こちらは「一級建築士」の資格所有者限定となります。おそらく募集要項に年齢等での受験資格の区切りがあるかと思いますので、よく確かめてみてくだい。24歳で一級建築士を所持していないと受験できない、といった話は現実的にあり得ません。あったとしたら、その行政庁はちょっと頭がおかしいです。 質問②「現在から来年の一次試験までの半年くらいで、一から勉強し公務員と建築士の試験どちらも合格することは可能なのか」(高校大学と建築を出ておりますが、専門知識に自信はありません) →結論は、相当効率の良い学習を取り組まないとかなり厳しいと思われます。 まずは、公務員試験の難易度は、行政庁のHPに過去問が数問ほど掲載されているかと思いますが、一級建築士と二級建築士の中間程度です。しかし、公務員試験は教養科目がありますので、いわゆる判断推理や数的処理といったクイズのような問題と、英数社理といった高校卒業レベルの出題もあります。私が受験した政令市の配点は、教養科目40点(問)、建築専門科目40点(問)でしたので、建築専門科目だけ学習しても、公務員試験に受かることはできません。また、一級建築士の試験は建築法規の科目がありますが、公務員試験では建築法規の出題がないのが一般的です。さらに、一級建築士の学科試験も、必要な学習範囲の広さから難易度は高めと言われておりますので、模擬試験などで成果が出るまで相当な時間がかかります。その中で公務員試験の学習を並行するとなると、学習バランスやモチベーション維持が課題となることが予想されます。とはえい、決意が堅ければそれほど問題ではないかもしれませんが、試験は運の要素もありますので、両方を並行して学習するのは、少々博打な一手に思えます。 質問③「年齢的にも時間はまだあるので一度資格が取れるような会社に転職し、資格取得後にまた公務員を目指した方がいいのか」(勉強に専念すると言っても一年以上は親に迷惑がかかるのとモチベ的にもきつい・・) →今の会社よりも学習時間を確保できる会社への転職という道ですね。もちろん、公務員試験の面接での印象を考えれば、「なぜ一つ目の会社から転職したのか?」といった厳しいツッコミが入りますので、ピンチをチャンスに変えられるような良き回答を用意しておく必要がありますね。資金的に余裕があるようでしたら、通信で通える大学院へ進学するなどして、人生のキャリアを止めないで公務員へ転職するという方法もあります。もちろん、明確な理由(公務員的な言い方をすれば、妥当に聞こえる理由)を用意してく必要があります。 質問④「公務員の建築職は激務なのか・・・」 →行政庁の規模や、組織形態によってまちまちですが、役所における建築職は大きく3つの部門に配置されます。①公共建築行政、②都市計画行政、③建築指導行政です。 ①は現場の大きさ次第で、時期的に激務になる可能性もあれば、工事が少ない時は定時上がりです。 ②は、基本的に残業の多い職場のイメージです。行政庁がシステマチックな窓口業務を導入していれば定時上がりでしょうけど、そういった行政庁は稀な法だと思います。何かと資料作成などで残業はあるでしょう。とはいえ、一般的な民間のブラック企業とは雲泥の差はあります。(楽って意味ね。) ③は残業時間が多いとか少ないとか以前に、法律へのアレルギーがある方にとっては苦痛です。もちろん、法律の知識に明るければ仕事も早いでしょうし、法律が苦手であれば、仕事は溜まる一方です。 また、上記以外にも会計部門や政策企画部門に配置されることもあるかと思いますが、これは少しブラック企業に近い可能性があります。 と、ここまでは私見ですので、こうした話は、職場見学制度などをフルに使って実際に働く職員の方へ質問されるのがよろしいかと思います。 以上、参考となれば幸いです。

  • 住宅営業ができたら、どの業界でも営業ができるというのを聞いたことがあります。逆に言うとそれだけハードだと言うことですよね。その上、コロナ禍で受注減となれば、ただでさえ大変なのに、輪をかけてきついのではと想像します。 公務員への転職を決意したということですが、もし退職届を出していないならば、以下のことを検討してみてもいいかもしれません。 大手住宅メーカーの中で、出口戦略の一つとしてJ-REIT(もしくは私募リート)の資産運用会社(会社名で言うと〇〇アセットマネジメントとか〇〇不動産投資顧問みたいなところ)を設立している会社があります。一度、お勤めの住宅メーカーの子会社にこういった名前の会社があるかどうか確認してみて下さい。 物件を購入して、投資家を募り、入居テナントからの収益から修繕費や各種手数料を引いて、その差額を投資家に分配するというビジネスモデルです。この資産運用会社は物件の知識•知見は必要ですが、ストック事業ですので、親会社から運用会社へ出向するというのも、一つの考え方です。若手であれば十分受け入れてもらえる可能性はあります。人事部に相談してもいいかと思います。ある意味、面白いかもしれません。 公務員という話で質問を出されていますが、検討の余地はあるかと思います。 以上、参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる