教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士の学習を考えています。 昔、宅建、行政書士の学習経験はあります。(宅建は合格) 合格を目指して学習を始め…

司法書士の学習を考えています。 昔、宅建、行政書士の学習経験はあります。(宅建は合格) 合格を目指して学習を始めるのは、無理でしょうか? (ちなみに工学部出身で、法学部ではありません)

続きを読む

35閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • まあ、ご自身で、司法書士の問題集を立ち読みしてみれば、一瞬で、難易度の差が分かるでしょう。 私も、工学部出身で、宅建行書合格者ですが、そのように一瞬で諦めました。 工学部出身で宅建合格者なら、まず、知財3級経由で2級に合格したうえで弁理士をめざす方が、まだ射程範囲内かと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どーゆー質問かというと、私は将来何になれるでしょうか?と聞いてるのと同じで、それだけの情報だとあなたの学力も生活も年齢も何もわからないので全く答えができないよ。。。 ただ強いて言うなら宅建行政書士なら私も持ってるけど、まるで比べ物にならないから、同列に考えないほうが良いよ。あんなもん鼻歌歌いながら受かった私が司法書士は一年で心折れたから。もはや別次元。 でも本人の努力次第だから無理とは言わないけど。なぜか宅建ごとき受かったくらいで司法書士出してくる人がたまにいるんだけど。車の免許取れた!だから、パイロットの資格免許とれるかな?といってるのと同じなのでわかりやすく言うと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる