教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

49歳男性です。訳あってマンション管理士の資格を取りたいのですが、仕事をしながら効率よく勉強するにはどのような方法がいい…

49歳男性です。訳あってマンション管理士の資格を取りたいのですが、仕事をしながら効率よく勉強するにはどのような方法がいいでしょうか? マンション管理関係の経験は無いのですが、資格取得後は管理の仕事に就きたいと思っております。

61閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず個人差はあるだろうと思いますが、最低500時間の総勉強時間を確保しなければならないものと思ってください。すると、たとえば毎日2時間ずつ勉強していくものとして、250日つまり9か月くらいの期間が必要となります。 マンション管理士の試験は11月の下旬ですので、そこから逆算すると、2月から勉強を開始しなければならないことになります。 ときどき3ヶ月ぐらいで合格できないかというご質問をいただきます。私も3ヶ月で合格しましたが、私の場合はリタイアしてからですから、時間は有り余るほどありましたし、若いころ司法書士を目指して勉強したこともあったので、法律の基礎知識があったので300時間~400時間の独学で合格できましたが、何にも予備知識がないと、やはり最低500時間くらいは必要ではなかろうかと思います。 具体的には、まず、『マンション管理の知識』(住宅新報社発行)を一通り読んでください。そのあとで、基礎問題集に取り組んでください。解説の詳しいものを選べばよいと思います。 それから、過去問に取り組んでください。以下のURLが役立つと思います。 http://www.higuchi-fit.co.jp/mezase/kako-mon/kako-table.html ただ、水を差すようで悪いのですが、マンション管理士の資格を取ったからといって、それですぐにマンション管理の仕事に就職できるわけではありません。マンション管理士は、どちらかといえば、自営業として独立しようとする人向けの資格ですし、なんといってもマンション管理の仕事にまったく未経験では、おそらく何にもできないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マンション管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる