教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ジェルネイル2級までの資格を取りたいです。

ジェルネイル2級までの資格を取りたいです。只今19歳なのですが私はセルフネイルをするのが好きで、最近友達に無償でやってあげたりしていて段々資格を取りたいなと思うようになりました。 そこで質問なのですが、仕事も忙しく出来れば通信で取りたいです。その場合どこのスクールさんがいいのでしょうか? それかもう一つあるのですが、本やDVDのテキストをネットや本屋で買い独学で2級までを取る。 という事です。どちらが現実的で金銭面的にも無駄にならないのでしょうか。 そして本当に無知で申し訳ないのですが、検定はどこでどのように取るのでしょうか。 あとこのレベルだと友達には無償でやる程度のレベルだと思うのですが、材料代がかかるので少しだけお金を頂きたいです。皆さんでしたらこのネイルならおいくら出しますでしょうか。 話がとても逸れて申し訳ないのですが、 ①通信のスクールはどこがいいのか。独学と通信で取るのはどちらがオススメか ②検定の取り方 ③このレベルでのネイルの料金 です。私と同じような経験のある方、何か知っている方よろしくお願い致します。

続きを読む

603閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「ジェルネイル2級」が気になったので、コメントさせていただきます。 主なネイルの検定は2つあって、 ①ネイリスト検定(3級・2級・1級) ②ジェルネイル検定(初級・中級・上級) サロンの採用で重視されるのは①のネイリスト検定で、2級以上が応募条件のサロンも多いです。 3級の合格率は70%あたりと独学で取る方もいますが、2級はかなり合格ラインが厳しいです。 ちなみにネイリスト検定は、ネイルケアとポリッシュオフ→オン、後は絵の具でイラスト(季節によってお題が違う)を描く感じの実技試験&筆記試験です。 ②のジェルネイル検定は、ネイルケアと、ジェルオフ→オン、初級はピーコック、中級はフレンチ&ピンクグラデーションの実技試験&筆記試験 簡単に書きましたが、ホームページで検索すれば、試験工程も見れますし、受験応募もネットでできます。 主さんが、どのような目的で資格を取るのかわかりませんが(将来ネイリストになりたいのですか?それとも単なる趣味で取りたいのでしょうか?) いずれにしても、爪の病気など、受験勉強する事によって知識はつくので良いと思いますが、独学には限界があるかと思いますので、独学よりかはちゃんとした通信の方が良いと思います。 検定費用も1万円前後なので、安くありませんし、ハンドモデルも探して、練習させてもらって、試験会場まで来てもらって、試験中拘束させるわけですから、モデルさんには交通費はもちろん、拘束に対する謝礼金を渡したり、試験後のご飯代も払うとか、みんな当たり前にお金かけて受験していますよ。 ご参考になれば幸いです。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • ①まずは性格によります。 独学で2級すんなり合格する人もいますが、皆さん努力家です。 通信なり通学なり、”教われる環境”の人って教材がありますが、独学となると全部自分で揃えないとなりませんし、間違うとニセモノとか買わされて(実際、うちの生徒さんが独学時代にJNEC監修と言われているニセモノDVDを安く購入し、それが正しいと思って間違ったことを覚えて一生懸命練習し、検定落ちまくっていました)、結局何が正しいのかもわからないので意地悪な人に当たっても気付かないこともあります。 通信も完全に教材を一方的に送り付けるだけのところ、チップなどを送らせて添削するところ、定期的に通学させてチェックするところ、様々あり、完全に放置された方が良い人は前2つのパターンでもいけますが、しっかり覚えたいって人にはスクーリングがあった方が習熟しますが、それに比例して金額が変わるのが一般的です。 お悩みになるのは当然ですので、まずは通学・通信と資料請求してみては? そこで自分の性格と、そのスクールの方針やカラーが自分に合うかどうか、人間なんだから生理的に無理だと習熟度は落ちますし、そうなればお金の無駄にもなります。 お金の無駄を省く云々は、セコくケチくさくするってことではなく、自分に合った投資をしなければ全部無駄金と覚えておくと良いかもしれません。 あと、通信とかなら教材の中に協会の教本などの資料が含まれたりしますが、独学の場合には必ずその協会のHPなどから取り寄せた方が良いです。 前述ですが、全く違う内容のDVDだったり、教本の中が汚れたり破損で見られなかったりすることもありますので・・・ ②の質問の意味がわかりません。 ③よく、知恵袋でもネタになる話ですが、私は大分昔に取得したので、それまでは「自分は半人前以下」と資格取得しきれるまでは請求はしたことはありませんでした。 でも、材料費って現実的なことがあるなら、「材料費として一律1000円(デコパーツ別途)」にしてみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる