教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人携帯での仕事強要について教えてください。 コロナ渦の為、私の勤務先のお店が休業中です。会社から自宅待機を言われ…

個人携帯での仕事強要について教えてください。 コロナ渦の為、私の勤務先のお店が休業中です。会社から自宅待機を言われております。 会社は何チームかに分かれており、チームリーダーのみ会社携帯を支給されております。 私のチームだけ、リーダーから毎日個人携帯を利用し、チーム内スタッフとの無駄なコミュニケーションを強要されております。 昨年の同時期より手取りが10万円下がり、年収が300万円から200万円台になります。 生活も節約していますが、貯金を切り崩し生活しています。 携帯代は自腹になり、請求額が上がっております。 会社からスマホを支給されていない私は、会社に請求することは可能でしょうか。 または、各スタッフの自宅待機の過ごし方などの不要なコミュニケーションのやり取りの強要を拒否することは可能でしょうか。 あまり角を立てる気はないのですが、スマホ代の請求額が上がって、納得がいきません。

続きを読む

122閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元人事担当のおぢさんです。いくつかの視点があるので、分けて書きますね。そして、書かれていることだけでは情報が少ないので、推測混じりの部分もありますのでご容赦ください。 まず、会社が個人の携帯を業務に使わせることは、個人情報や営業秘密の漏洩につながるリスクがあるとして、大手ではまずやらせない会社が多いでしょうか。さりとて、私物携帯・PC・自動車等で仕事をやらせている会社も少なくないわけで、現実的にはその会社組織の考え方次第です。 >会社からスマホを支給されていない私は、会社に請求することは可能でしょうか。 私物利用とは言え、通信費が発生しているのですからこれは請求できます。一・二度ならともかく、定期的に発生するのなら仮に裁判になっても負けることは考えられません。 >または、各スタッフの自宅待機の過ごし方などの不要なコミュニケーションのやり取りの強要を拒否することは可能でしょうか。 先に書いておきますが、通信費が発生する問題とこの件は別の話となります。 業務内容について、それが必要か不要かは残念ながら社員各々が判断することではありません。組織として必要と判断すれば、それを業務命令として出す(=やらせる)ことになんら問題はありません。例えば「各スタッフの自宅待機の過ごし方」であれば、緊急事態があった場合にすぐに出勤できるか否かを把握するために確認が必要と言われれば仕方ないですね。 そして、質問文には書かれていないのですが、それらの時間は無給なのでしょうか。もし、自宅待機でもいくばくかの給料が出ているのなら、それは強制ではなく業務命令となります。よって、勤務中ですから居場所や近況報告をするのはある意味で当たり前かなとも考えます。時給などの有無は如何なのでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる