教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験に関する質問です。 現在28歳で施設警備に従事している者なのですが、来年再来年に公務員試験(市役所や県庁…

公務員試験に関する質問です。 現在28歳で施設警備に従事している者なのですが、来年再来年に公務員試験(市役所や県庁、警察)を受験したいと思っております。 そこで質問があります。私は大学を24歳で卒業後(院卒・6年生大卒ではなく地方国立留年です)、新卒の会社を直ぐにやめ(24歳時)、某体育会系の公務員試験を受け、通った(25歳時)のですが健康上の理由から即やめざるを得なくなりました。 そこから非常に人生に対してやる気がなくなり、2年以上の空白期間を経て現在正社員として警備の仕事をしているという現状です。つまり何が言いたいかと言いますと公務員試験の勉強+何もしていなかった時期の空白期間の合計が3年以上あり、仕事をしている期間が1年程しかないという汚い経歴であった場合、合格は絶望的なのか、若しくは周りの方等で同じようにあまり宜しくない経歴で公務員に受かった方が居れば教えて頂きたいです。 長文大変失礼しました。

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実例でなくて恐縮ですが…。 経歴について、「採用したらしっかり頑張ってくれる」と面接官が納得できる説明をできたならば、合格の可能性はあります。 質問者さんの場合は、まずなによりも「健康面の問題は克服した」と言えることですよね。 その流れで最初の職場も、2年の空白も説明できるものでしたら、しっかりと治して、警備会社での勤務にも耐えられることが分かり、それで志望を固めた、と言えるように感じます。 何にせよ、前向きな発想でこれまでの経歴を捉え、明るい気持ちで将来に向かってください。 決して「汚れ」なんかはありませんよ。 頑張ってください。

  • 会社辞めて勉強に専念 公務員用予備校に通いましょう

  • 別段、絶望的ではないと思いますが・・・・。 年齢制限で受けられない試験が多くありませんか。 むしろ、そちらが問題では。 今時、そういう方は多くいます。 ただ、警備と言うのはかなり下に見られます。 下と言う言い方が不適切かもしれませんが、その経験って警官ですら役立ちません。よって、なんで警備なんだ?と質問が来るかもしれません。 また「社会経験者枠」の場合は、役に立ちませんから、不利になるかもしれません。 県職を辞めた後、かなり経ってから警備のバイトを緊急避難的にしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる