教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

道路設計の(横断図での)測点省略について 30年近く昔、測量屋さんにいた頃の記憶では BC、MC、EC等のカーブ…

道路設計の(横断図での)測点省略について 30年近く昔、測量屋さんにいた頃の記憶では BC、MC、EC等のカーブ主要点と 20m毎のNo杭が近くに在った場合、同じような断面を描くことを避けるためには No杭の方の断面を省略していた記憶があるのですが このやり方で正しかったんでしょうか? No杭の方を描いて 主要点の方を省略するのもアリなんでしょうか? 正しいやり方を書いた要領など有るのであれば それも教えてほしいと思います。 あと 仮に主要点の横断図を省略する場合でも 現場には主要点の杭(ピン)は必要ですよね。 質問多いですが 詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

220閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    No杭の方を省略します。 主要点は重要で、施工の時必ず丁張出す箇所であり、設計の際に切盛りなどの基準となる地点でもありますから現地杭の省略はできませんし、断面図もまた同様です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

道路設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる