教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日商簿記3級と転職活動について。

日商簿記3級と転職活動について。3級は、言い方が悪くなってしまいますが、バカでは取得は難しいですか? 経済的理由で通信制大学(現在1年生)に進学しています。卒業したら大卒として転職活動をしようかと思っているのですが、この資格だけだと、こいつバカだなぁ。と思われてしまいますかね? 他には簿記関係だと全商で1級持ってますが全商は持ってても意味無いそうですし。 やはり2級を取った方がいいとは思うのですが、社会人学生の為、資格取得に向けて時間を割くことが難しいですし、卒業後に取るとなるとブランクがあり実務以外の簿記のことが頭から抜けてしまいそうでこれもまた難しいそうなので、資格欄に日商簿記2級と書く日はそう無いかなと、、、

続きを読む

1,263閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • まあ日商3級の簿記であれば、全商で1級を持って居る人であれば合格出来るレベルの資格でしょう。 ただ資格の難易度としてはそんな所ではあるんですが・・・ ちょっと聞きたいんですが、日商2級でも日商1級とかでも良いんですが、何故履歴書にそういう資格を書きたいんですか? 履歴書の資格欄っていうのは、持って居る資格を書く所ではないです。 履歴書の資格欄は、その企業に対してアピールしたい持って居る資格を書く欄です。 もっと具体的に言うと、その資格がその企業に入ったら使えるぞ。と、アピールする為の物です。 経理担当者としての入社を狙っているのであれば、全然OKです。 が、実務とどの程度日商3級が関係しているつもりで履歴書に書くかどうかです。 実務に関係ないと思ったら、日商2級であっても履歴書には書かない事も多いので、書きたい理由次第だとは思いますよ。 なお、高校までは、全員で同じ試験を受けます。 なので、その資格が取れたか取れなかったかは、重要な意味があります。 でも大学になって来ると、どの資格を取るにしても本人が取りたい資格を取る訳です。 なので、何を取るのかと、何を取ったとアピールするのかは、各自の判断にはなりますよ。 なので日商3級であっても書いて全然OKな場面もあれば、むしろ書かない方が良いという場面もあるので、希望する企業や業種などにより判断して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる