教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

7月より転職活動している46歳男です。7月末で前職も退職しまして8月1日からは就職活動だけに専念しております。

7月より転職活動している46歳男です。7月末で前職も退職しまして8月1日からは就職活動だけに専念しております。現在、2社が2次面接まで行っておりますが、 A社は2次面接も終わり12日頃に結果を伝えるという状況ですが勤務地が希望エリアを外れており、そこまで志望度は高くないです。 B社が本命なのですが、ここでも以前質問させていただいた通り、選考の進むペースが遅く最近、不信感を抱きつつあるところです。 B社のペースとしては、 1️⃣7月27日に一次面接(社長と事務責任者と面談のような感じ) 2️⃣7月29日に2時面接を設定するにあたり正式に履歴書・職務経歴書の提出が求められたので29日に即日送付した。(よってB社には30日に書類届いている) 3️⃣二時面接の日程を調整していると伝えられ、なかなか二時面接の案内が来ない状況が続く(盆前ということもあり会社がバタバタしていて、社長と専務の日程がなかなか合わないとかいう理由) ←(私の正直な気持ちとしては、社長と専務は親子であり社長の母が専務であるので、従業員30名ぐらいのそんな大規模な組織でもない会社なのに何をもってそんなに日程が合わないことがあるのか疑心暗鬼に感じているし、当方を採用する気があるなら早く動くと思うので採用意欲があまりなく、当方のことはおそらく伸ばしに伸ばしてその間に誰か良い人材が来たらそちらを優先するか、あるいは既に優先的な人材が居てそちらの意向待ちの状態か何かで、当方は伸ばされてると感じる) 4️⃣8月7日、やっと二時面接は盆明けの8月18日に実施するとの連絡は入った。 B社が本命ではありましたが、盆を挟んでいるとはいえ1️⃣〜4️⃣の進捗具合を肌で感じている感じで、私の率直な気持ちはB社への疑問(不信感)を感じておりますので、二時面接を、受けはしますがその時に安心を取り戻せる面接になれば良いのですが、当方の思う通りぶっちゃけ相手にとって当方は滑り止め程度で最悪取るみたいな雰囲気を感じれば入らないです。 質問事項としては 1️⃣〜4️⃣の面接の進行具合が盆挟むのでこんなものなのかというところを再度、皆さんにアドバイスいただきたいです?←マイナビなどの転職サイトにも同職種の求人票が私の一次面接後の8月3日付で求人掲載されてるし、自分の気持ちとして不信感しかないですわ! もう一点、 A社、B社と一応選考が進んでいて、盆明けに、C社とD社に応募してみようと考えております。 このような状況ですが、A〜Dで8月中に決めてしまうのが良いのか、当初は、さすがに8月中には決まると予定して気持ちも金銭的にも9月から就業予定ではありましたが、やはり、8月は盆休暇あるので企業もなかなか求人を出さない時期ではありますよね? 月が変わる9月にらなると良い求人が多く出てくる気がしますいかがでしょうか? ここまで伸びたらもう少し転職活動を伸ばして9月上旬の求人も見ながら最悪遅くて10月1日採用を視野に入れて転職活動した方が賢明でしょうか? まあ、現在進行のA社、B社については、A社は12日に採用結果出ますので不採用ならそれで、もし仮に採用通知であれば断るか意思決定を10日待ってもらい伸ばす。B社については18が二時面接ですが18に二時面接したところでB社の進行具合であれば結果は9月まで出ないと思うので、その間に転職活動しながら9月上旬まで粘って、9月になって良い求人が出たらそれに勝負をかけるのが良いかなぁ、、、 など思っております。 しかし9月まで伸ばして、現在のA社B社も逃し、9月上旬に良い求人がら出てくるとは限りませんよね? という不安もあったりします。 長々とすみませんが、不安感でいっぱいの状況であります。 アドバイスのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

補足

早めの回答お願い申し上げます。

続きを読む

247閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アドバイスを、とのことなので、少々辛口になりますがご容赦下さい。 まず、何卒よろしく、と丁寧かと思えば、補足で早めの回答を、と厚かましさも出ている。下からなのか上からなのか分からない態度で、読む人を不快にさせる文面なので、気を付けましょうね。 それでは本題に・・・ ①転職活動のタイミング 退職前1ヶ月に転職活動開始して、現在無職の状態になっている。生活基盤を維持するには、転職先を決めてから退職すべきでした。現在の求人倍率は下がっているので、直ぐに内定がでるとは考えないで下さい。転職活動は短くても3ヶ月以上はかかると認識しましょう。 ②併願について 時間を無駄にしないためにも、2~3社くらいは同時期に併願した方が良いと思います。それ以上増やすと企業研究が浅くなり、予定調整も難しくなります。 併願していると、面接時に伝えておけば、結果連絡も早くなります。(企業が前向きな場合) ③A社が内定した場合、10日待たせる意味が解らない。B社の感触を知りたいのかも知れませんが、B社のこれまでの態度だと、例え入社しても、今後も色々と悩むでしょう。B社のことは置いといて、内定承諾(辞退)は早い方が良いです。 他に応募したいなら、入社時期を調整しましょう。 ④自己表現について この文面を見る限り、自己表現が苦手なのでは?頭で整理出来ていない状態で言葉にしている? この感じだと、面接でもあまり良い印象にはならないので、整理して言語化するような練習をされた方が良いと思います。 転職活動は甘くないですし、企業との駆け引きも必要になりますので、自分を良く見せることと、企業を見極めることに力を入れましょう。 落ち着いて頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

  • 少々夏バテ気味で、とてもあなたの長い質問のすべてを読もうというような気持ちはありません。 なんで回答をしようと思ったかというと、こういう日本人って多いよな。って急に思ったからです。 とにかく失敗はしたくは無い。 行動する前にいろいろ考えるのは当然だ。 自分が悪い結果の責任を取らされるのは嫌だ。 政治家にもこういうタイプは少なくないですね。 貴方も、A社もB社もC社もD社も知らない人間に、どんな回答を求めてるのですかね? 46歳にもなってたら、少し考えたらわかりそうなものなのに?って思ったわけです。 貴方にとっては、むしろ腹が立つような回答なのだから、回答しないってのが正解なんでしょうね。 そもそも、こういう感じで悩んでるような人しかこういうコーナーを利用するはずが無いのだろうとは思いますけどね。 嫁が似てるのですよ。何事においてもいろいろ質問するタイプなのです。 で、毎回言うのですよ。聞きたい事はなんとなくは分かる。でもな、もっと答えを絞れるような質問の仕方をしろよ。 無駄な部分が多すぎるのですよ。 貴方の家族や親友じゃないのだから、いくら暇だからといったって、この何を言いたいのかは分かるけど、だらだら長い文章を何度も読み返して、より正しく状況を理解する気は起きませんね。 46歳かぁ。最初の就職はもうバブルははじけてた氷河期世代かな? でも、子供の頃はバブル真っ盛り?やりたい放題の生活をしてた? 就職先なんか、腐るほどあって、適当に働いてても貴方のお父さんの給料はどんどん上がっていった? そんな時代に育てられたせいなんだろうかな? ついてなかったね。ってことなんだろうね。 日本が成長真っ盛りの頃に育って、成長できなくなり始めたころに働き始めたんだもんな。 貴方が46歳にもなって、こういう事で悩まされるのは、ある意味仕方が無いんだろうね。 日本の教育がおかしくなった後で生まれちゃったんだもんなぁ。 日本の成長期を支えた真面目で勤勉な日本人気質を、日本人自体が否定し始めたころに育ったんだもんな。 貴方は大人になりきれないまま働き始めちゃったんでしょうね。 貴方の両親はそこそこ良い生活ができてるでしょ? それは良い時代に生まれたからにすぎないのですよ。 他人はそんなには貴方の事を考えてはくれないのは当たり前です。46歳にもなってる貴方に、こういう質問されて、真面目に答えたって何ももたらさないって事を知ってるからですよ。 ボールもまともに投げられない人に、野球の戦略を教えても無駄でしょ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる