教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校三年生です。

高校三年生です。コンビニでバイトをしようと思うのですが、 セブンイレブン ファミリーマート ローソン ミニストップ の中だと、どこが1番作業しやすい(覚えやすい)ですか? レジをメインに考えてお願い致します。 (※社員や店長の雰囲気はどこも変わらないという前提)

続きを読む

174閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 【セブンイレブン】 どのコンビニに行っても、店員がいちばんきっちりしている印象なのはセブンイレブンです。規律の厳しさもトップ。 オーナー店じゃなく直営店になると更に規則に厳しくなり、男性はネクタイ着用が必須になったりします。 決して楽とは言えませんが、その分ためになることが多いですし、覚える仕事量も他と比べては少ないです。 【ローソン】 アニメが好きなのであればローソンがオススメです。ローソンはよくアニメとコラボしますし、アニメ好きの方には精神的にも働きやすいと思います。 他のコンビニと比べると比較的楽ではありますが、覚える仕事量が他と比べて多いです。ためになることも多いです。 【ファミリーマート】 大手コンビニの中ではゆるめです。覚える仕事量もそこまで多くありませんし、規律もセブンイレブンほど厳しくはありません。 制服もかっこよかったりします。 楽度はローソンほど楽ではなく、セブンイレブンほど厳しくはないと言った具合です。 しかし、ためになることは他と比べてあまりないです。 【ミニストップ】 イートインが楽しいミニストップ。店内で色々つくるっていうのもコンビニの中では先駆けです。特に人気なのはソフトクリーム!意外とつくるの難しいですが、慣れるとキレイにできるようになります。 楽度は高く、規律もそれほど厳しくありませんが、ためになることが少なく、覚える仕事量もローソンくらい多いです。 簡単にまとめると… ためになる仕事をしたいならセブンイレブン アニメ好きの人や楽に仕事をしたい人はローソン 覚える仕事量を少なくしたい人(特に勉強したい学生さん)にはファミリーマート 楽に、厳しくなく働きたい人はミニストップ がオススメです。 いずれにせよ、自分に合ったコンビニを選ぶといいと思います!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • セブン歴が長いですが、1度だけ半年間ローソンの経験があります。 結果的に言えば働きやすさは店長やオーナーで決まります。 覚える内容ですが、仕事ができれば覚えることも増えるので何処も変わりません。 ローソンは短いので任された仕事は少ないですが、セブンで言えば発注、シフト作り、時間帯責任者で新人の教育、新規のバイトの面接をしたりします。 ただ普通に働く分には発注程度です。 働きやすさはそのお店によって変わる。です。 働く前に客として行ってみて良さそうなところに面接にいくといいです。 声出し、元気のあるお店は厳しいと思ってください。

    続きを読む
  • この手の質問多いですね わたしはセブンの商品が好きなので セブンにしました

  • セブンは店員への教育が厳しいから、大変だよ。 楽したいならローソン。どこいっても店員の質が悪い印象だし、楽だと思うよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミリーマート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる