教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤事務のパートととして働き出して三か月になります。10年程前にずっと調剤事務として働いていたことがあります。 今働い…

調剤事務のパートととして働き出して三か月になります。10年程前にずっと調剤事務として働いていたことがあります。 今働いている薬局は薬剤師1人、午前の事務のパート2人午後のパート2人のチェーン店系列の薬局です。 びっくりしたのが事務の社員がおらず、事務のパートが、受付業務、ピッキング、分包 薬の発注、在庫管理、薬を取りに行ったり、その他の雑務。やることの多さに不満を感じております。前働いていた薬局ではここまではしてなかったとつい比べてしまいますが、 チェーン店ならではの在庫の貸し借りや共有など本当に面倒くさいです。 月に一回棚卸しがあり、それも事務のパートが全部在庫を数えたり。 今ってどこも事務がここまでの業務をするのでしょうか? 時給も安いし、何だか上手く使われているようで不満です。

続きを読む

547閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    やるよ 薬剤師免許の必要な仕事以外は全て事務員がやらなければならない という会社に勤めてます 事務員がやっても良い薬の扱いについても保健所から極めて具体的なガイドラインが示され、余計に事務員さんのできる仕事の範囲は広がりました 調剤も病院もどこでも多少の差はあれど、事務員さんはもう以前ほど楽な仕事では無くなりました どんどん医療費削減の方向に改定がなされ、病院薬局の経営は厳しくなり、専門職でない事務員さんの人件費は削る方向性になってます 一般事務の仕事を検討してはどうでしょうか?私なら絶対に医療事務はやりません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる