教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸科1年です 過去アルバイトで整骨院のお手伝いをさせて頂いていた時に先生が柔道整復師だったのですが、先生曰く「柔道整…

鍼灸科1年です 過去アルバイトで整骨院のお手伝いをさせて頂いていた時に先生が柔道整復師だったのですが、先生曰く「柔道整復師ができるのは骨折脱臼等の即時性?があるものだけで、按摩マッサージ指圧師では無いから実際指圧で保険適応するのはグレーゾーン(だけどほとんどの整骨院がそれをしている)」と聞いたのですが、実際のところどうなのでしょう。実際にグレーゾーンなのかブラックなのかホワイトなのかおしえていただきたいです!

続きを読む

110閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    柔道整復師ができるのは、柔道整復術です。保険的には、捻挫、打撲、挫傷と医師の同意のある骨折と脱臼になっています。これは、行政的なものです。ですから、保険での施術でのルールで決められたもので、これに指圧を入れる事はできません。保険で行う場合は、指圧すればブラックです。 しかし、本来の柔整は、様々な手技療法を取り入れて、現在に至っていて、指圧的なものも入っています。司法的には、柔整師は、柔道整復術をする者ですから、実際の業務範囲は広いと解釈できます。そういう観点からだとホワイトです。 あくまで、指圧ではなく、柔道整復術としてではです。 柔整師が、自身の柔道整復の歴史を知る必要はあるし、モラルを高く持つことが大切なんですがね。

  • 接骨院経営者です。 保険で指圧は、グレーではなくブラックです。 柔整師の保険適用で施術可能なものは、外傷部やその近辺の軽擦法や柔捏法だけです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる