教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスチェックについて。

ストレスチェックについて。ふと思いついてストレスチェックをしてみようと、調べていくつかのクリニックや厚労省のチェックをやってみました。 しかし、クリニックのものと、厚労省のものとではまるで結果が違いました。真逆です。 どちらも似たようなチェック項目ばかりなのにこのように結果に差が出るのはどうしてでしょうか。 いくつかのクリニック→重いストレス 厚労省→ストレス症状なし

続きを読む

240閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ストレス値の測定というのは非常に難しく、本来であればひとりひとりに対する質問が同じではおかしいのです。 なぜならば、ひとりひとりストレスの感じ方も違えばストレスを感じる種類も違う。 そのため、質問の内容が同じでも何をベースとしてストレス値を算出しているかによって変わってきてしまいます。 結果に相違が出てくるのはそのためではないでしょうか。 要するにストレス値を単なる質問で算出するのは非常に難しく、実際にその人に会ってその人のことを詳しく調べあげ(生活習慣や考え方など)ようやく算出できるものだと思います。 質問等で算出されるストレス値は、あくまで参考であってほぼ意味の無いものだと私は考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる