教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

狩衣などの装束を仕立てる職についている方に質問です。真剣に回答してくれる方のみ、回答をお願いします。 私は、来…

狩衣などの装束を仕立てる職についている方に質問です。真剣に回答してくれる方のみ、回答をお願いします。 私は、来年の三月に卒業予定の高校生です。 将来は狩衣などの装束を仕立てる職に就きたいと考えているのですが、どの様な過程(就職・下積み など)を踏んで技術を身に付けていくのかが分かりません。 母に相談した所、下記のように言われました。 ・和裁の専門学校か会社に入って着物の勉強をまずした方が良いんじゃない? 理由: 装束(狩衣 など)は着物のコートと構造が似ているから、着物で基礎を学んだら良いのではないか。 ※母は着物や装束に関わる職にはついていません。着物を趣味として着ている人間としての意見をくれました。 母の案も一理あるのかな…とは思ったので、先日、和裁の専門学校のオープンキャンパス参加しました。 その時にしたやり取りが下記の通りです。 私(質問) 「将来は狩衣などの装束を仕立てる職に就きたいと思っているのですが、就職するまでの過程で和裁の専門学校へ通うことはどう思いますか?」 学校(回答) 「着物と装束という点で形は違いますが、仕立てる際に使う"運針"は装束を仕立てる際にも必要になるのではないでしょうか?うちの学校で着物の構造や運針について勉強をして、装束を取り扱う企業に就職するのも方法のひとつではないでしょうか。今まで求人が来たことは無いですが、就職サポートはしますよ。」 この学校のオープンキャンパスで運針のやり方などに各企業で差があることは教わったので、この専門学校へ行く場合は先で直されることは覚悟はしています。 専門学校のオープンキャンパスの他にも、地元の和裁の企業や装束を扱う企業を調べたりしましたが、これといった情報が集まらずに困っています。(和裁士になるための方法は見つけたのですが…) 今の選択肢は ①高校卒業→和裁の専門学校→装束の企業 ②高校卒業→装束の企業 です。 狩衣などの装束を仕立てる職に就くには、どうすれば良いのか。回答をお待ちしております。

続きを読む

74閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご希望の立場では ありませんが、回答ゼロなので 所感を述べさせていただきます 祖母が着物屋でしたので 質問者さんと同じ年頃の時に 和裁士の進路も考えたことがあります (が 結局 祖母に反対されて やめたのですが…) ①②同時進行できませんか? 修行の世界でしょうから 可能であれば②、それが無理であれば①と考えるのが理想だと感じました しかし 装束の企業は 仕立ての職人さんまで抱えているのでしょうか? 仕立て部分は 契約して仕事を依頼する形では無いのですか? 企画やパターンナーや営業の人材は 企業内で抱えているでしょうが 仕立て部門を本体丸抱えしているのは確実ですか? 職人の世界って 一般的に見て 企業に所属して という世界ではなく、腕を見込まれて依頼される世界だとは思います 要するに個人事業主が主だとは思いますが… 調べ方としては 例えば 和裁士の業界団体は ありませんか? そこへの問い合わせで 希望する仕立ての腕をお持ちの方を ご紹介いただくことは できないでしょうか? 後は 商品として販売しているお店に どこから仕入れているのかお聞きして そこへ問い合わせされる という方法があるかと思います 正直、今の時代、日本で手縫いされているという確証もないですが… ちなみに 和裁のような手仕事の世界は ネットとは縁遠いと考えた方が良いので リアルで探さないと 業界の方を見つけることは 難しいと思われます 良い道が見つかりますようにと お祈りいたしております

< 質問に関する求人 >

和裁士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる