教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト雇う気がないのでしょうか??

バイト雇う気がないのでしょうか??タウンワークのアプリで7/6にバイトの応募をしました。※募集の掲載期間7/6(月)~7/20(月) 応募してすぐ「こちらから折り返しご連絡致しますのでよろしくお願いします」とメールが来た(おそらく自動メール)のに、10日経っても連絡がなかったので、今日電話をしてみました。 すると、「ああ〜今ちょっとね色々面接しておりまして、優先順位でしております。」と言われ、その後希望の勤務時間帯や土日祝出勤できるのかやどうして応募したのかを聞かれました。 そのあと「今週日曜日が締切でもう結構面接が終わってきていて、たくさん応募があって連絡できてないのもその関係上で〜。時間調整がまだできていないのでまた連絡します。遅くても明日までにします。面接の日までに履歴書と履歴書に貼る写真を用意してください」と言われました。 1~2時間して先程電話がかかってきました。 「面接は土曜日でも大丈夫ですか?」と聞かれて、さっきの電話の時に土曜日は歯医者の予定があるという話をしていたので、「土曜日は歯医者で行けそうにないです」と言いました。 すると「では明日はどうですか?」と言われて、 履歴書や写真の準備が出来てないことを伝えると、 「一応ね〜土曜日が最後なんですよね〜」と言われました。しかしその後、面接が15分で終わると言ったので、歯医者の前に行くことにしました。 電話を切って考えていたのですが、おかしな点が結構あって不安になってきました。 ⚪︎私には連絡無かったのにもう他の人たちの面接は終わりかけで、しかも優先順位ってどういう決め方なのか(掲載初日に応募したのに、、) ⚪︎たくさん応募があったから連絡できない?? ⚪︎日曜が締切と言ったり土曜が最後と言ったりしている ⚪︎私が電話するまで連絡がなかったのに、土曜が最後ということは、明日と明後日しか面接を受ける日の選択肢がない。もっと前に電話があった人は明後日までの期間で選べただろうに、不利ではないか?? ⚪︎1回目の電話で、連絡を「遅くても明日までにはします」と言っていて、明日かかってきたとしたら、面接できる日は土曜日しかない。もしくは当日、今から来てくださいと言うつもりだったのか。 これは、雇うつもりがないのでしょうか? 私の応募を見落としたか忘れていたかで、ごまかすために言っているような気がしました。 父に言うとそんな会社はやめた方がいいといっていましたが、そのお店に事前に行って下見をしたときにはちゃんとしたお店だなという印象だったので悩んでいます。 チェーン店じゃないので、こういうことも起こり得るのでしょうか? モヤモヤしているので質問させていただきます。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • バイトだしいい加減なのかもしれませんね。 私も主さんの話を聞く限り、お父さんと同じで、あまり良い印象を受けません。 ただ、面接ってモヤッとする事って沢山有るんですよ。 私はバブル崩壊直後に社会人になって、色んな職を経験したんでわかります。 例えば1時面接が通ったので2時面接に行ったら、会場で「短時間の主婦パートしか募集してない」と言われたり、、、 面接会場から、私の前の人が「3日以内に連絡するのでもし働けるなら何日から入れるか教えてください」と聞こえてきましたが、私は何も言われませんでした。 そこから2週間も待たされた後で不採用の連絡が来ました。 (雇う気が無いなら早く連絡して欲しかった) 本当にお金に困って面接に行ったのに、「もう採用する人は決まっちゃった」と言われた事も。 (こっちは交通費出すのも厳しい状況で面接に行ったのに、あんまりな展開) 相手にも事情があるんでしょうが 振り回される方はたまったものじゃないですよね。 ただ一つ、主さんにも落ち度があります。 面接を受けようと思ってたんですから、履歴書と写真は用意しておくべきでしょう。 無駄になる可能性があったとしても、すぐに出せるようにしておかないとチャンスを逃しかねないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる