教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員10人の中小企業の役員をしています。コロナ対策で通勤の密を避けたいので時短勤務を導入したいと考えています。総務担当か…

社員10人の中小企業の役員をしています。コロナ対策で通勤の密を避けたいので時短勤務を導入したいと考えています。総務担当から時短を導入する場合には社員の給料を見直す必要があるのでできないと言われました。下げなければいけない法的根拠はあるのでしょうか。法定勤務時間以上に働いてもらう場合の手続きはありますが、給与を下げずに勤務時間を減らすことに制限はあるのでしょうか。

28閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    従業員に有利になる内容ですから本来は問題ないのでしょうが、総務の方は元に戻す時、条件切り下げとなることを懸念しているのではないでしょうか。 当面の間限定で、短縮時間で働いても定時勤務とみなす(定時勤務なので時給の変化はない)とすれば問題はないと考えます。

  • 給与を下げる場合は不利益変更になるので労使間での合意が必要になりますがただ時短するだけであれば成約はなかったはずなのですが、一度労働基準監督署へ問い合わせてみるのが確実だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる