教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法学の資格のない法学部生と

法学の資格のない法学部生と法学の資格のある非法学部生では、 就活でどちらがより法学の知識があると見られますか? また、その資格のレベルにもよると思うのですが 司法試験 司法書士 税理士 弁理士 社会保険労務士 宅建士 通関士 行政書士 法学検定試験 など この中のどの資格を持っていれば、 資格のない法学部生よりも法の知識があると 見られますか?

続きを読む

221閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社労士で、人事担当してます。全部大歓迎です。 今後はジョブ型雇用をメインにするので資格ない人はNGです。 社内で教育しません。モチベーション高い人は自分で教育します。 最低でも宅建必要です。法学検定でもいいです。 司法試験 → よくよくは、常勤監査役になってもらいたいですね。 司法書士 → 登記を依頼します。上場会社なので、商業登記大量にあります。 税理士 → 税務申告依頼します。 弁理士 → 特許関連依頼します。 社会保険労務士 → 私と一緒に人事改革しましょう。 宅建士 → 賃貸借とか、不動産売るときに同席願います。 通関士 → 貿易はやってないのでわかりません。商社ならいいかも。 行政書士 → 許認可全部任せます。 法学検定試験 → 独占資格を取ってください。 中小企業診断士 → マーケティング部を率いてください。 以上

    なるほど:3

    知恵袋ユーザーさん

  • 企業にいる者です。 試験を合格していれば、「ある」と思われると思います。就活の際に、採用担当者からするとその資格はなんのためにとったのか、その動機は何かということが採用担当者としてはより興味があると思います。弁護士税理士などであればわかりやすくてよいのですが、それでもそれらの資格をとりあえず取りましたというだけだと、そうなの、頑張ったね、で終わってしまうと思います。企業での実務については資格そのものは必須でないことが多いので、企業の担当者は資格そのものよりも、資格の取得動機や職業観、資格取得時に克服した苦労や問題点に興味があるのが通常です。 したがって、将来就きたい職業(できれば複数)をイメージしたうえで、その職業に関連する分野の資格を取ることをお薦めします。資格は就職後、自分の意志によろうがよるまいが転職せざるを得ないことになった場合など長期的に自分を守ってくれるとは思うので、中長期の職業プランにおいての位置づけもかんがえてみるとよりよいと思います。

    続きを読む

    bre2*******さん

  • この知恵袋で、やたら行政書士を叩きたがる人がおりますが現実では行政書士=法学部卒です。大学院の入試でも上記の資格をもってるだけで評価されます。 法学部卒だと宅建はだいたい取得されてます。 どれも取得して損はありません。

    続きを読む

    暇潰しさん

  • 一応法学士も資格の一つじゃないかな

    fea********さん

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる